アマガエル飼育中。ウチのカエルを紹介します。
我が家ではいま、甥っ子が農業体験で獲ってきたアマガエルを飼育中。
すでに甥っ子の家にはイモリがいるということなので、
このカエルは家で預かることにしました。
・容器 昔使っていた熱帯魚用の水槽。
・水質管理 金魚用のろ過装置を横にして使用。
・エサ カエルは生き餌しか食べないため、庭にいるダンゴムシ等。
・その他 緑のポトス、流木、庭から持ってきた小さな石、水槽右下に見える木の置物には、ヤマトヌマエビが2匹、たくましく生き抜いています。
全体像はこんな感じです ↓

カエルのアップ ↓

しかし・・アマガエルって、その場所に応じて色を変えるんですねえ。
前はこんな色してたんですよ ↓

夜になると活動を始め、昼間はあまり動きません。エサはきちんと食べています。
最初に書いたように、カエルは生き餌しか食べないんですよ。
死んだ餌には興味を示さないため、常に新鮮な餌を用意する必要があります。
今まで実際に食べた餌
・台所に入ってきた小さな虫
・庭の土の中にいたダンゴムシ
・ミミズ
・ワラジムシ(一番食べます)
・サシ(釣具屋さんで売ってます。カエルがたくさんいればいいんですが、
我が家は1匹しかいないため、釣具屋さんのはちと多かったです。
・ゴミムシの小さいやつ
石の下にいる「ハサミムシ」の小さいヤツも食べるかなと思ったんですが、
なぜか食べませんでした。ハサミがダメっぽかったようです。
さて、このカエルですが、とにかく元気です。
どうやら脱走癖があるようで、前は水槽の上から“脱走”して、
テレビの後ろから発見され、先月はシャワー室の排水溝で発見されました。
で、二度と脱走できないように網を買ってきてかぶせたら
さすがに諦めたようですが、毎晩、スパイダーマンのように
網に貼りついたりしています。見ているだけで面白いです。
またいい写真が撮れたらアップしようと思います。
カラー図鑑 カメ・トカゲ・ヘビ・カエルなどの飼い方―ビギナーでも大丈夫!は虫類・両生類170種
内山 りゅう 長坂 拓也
成美堂出版 2000-05
by G-Tools
スポンサーサイト