スーパーロボット大戦D レビュー - シミュレーション
AMGブログ

スーパーロボット大戦D レビュー

2009/08/07 編集
シミュレーション
GBA シミュレーション スーパーロボット大戦 ゲームレビュー




スーパーロボット大戦D
バンプレスト
発売日:2003-08-08
おすすめ度:4.0


2003年発売のシミュレーションゲーム
「スーパーロボット大戦D」をゲオで買ってきまして、連日連夜プレイ中!
今回はその面白さについて語っちゃいます!

※登場作品

●機動戦士Zガンダム ●機動戦士ガンダムZZ ●機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
●機動戦士Vガンダム ●新機動戦記ガンダムW ●THEビッグオー
●六神合体ゴッドマーズ ●マジンガーZ ●グレートマジンガー
●UFOロボグレンダイザー ●未来ロボ ダルタニアス ●メガゾーン23
●マクロス7 ●真(チェンジ)ゲッターロボ~世界最後の日~


以下レビュー ↓



スポンサーリンク



今作は前作よりもさらに改良が加えられ、
さまざまな良ポイントが追加されました。
特に、ストーリー進行時や戦闘中のストレスが
大幅に軽減されました。

1、戦闘モードOFF時にさらに早くする方法

戦闘モードがOFFの場合は、RかLボタンを押すことによって、
通常時より戦闘の結果が早く出る。



2、戦闘モードON時に戦闘を早く終わらせる方法

戦闘モードがONの状態で、戦闘画面に入った際に戦闘中にBボタンを押すと、
強制的に戦闘画面が終了し、戦闘OFFと同じ状態になる。



3、敵ターンを早く終わらせる方法

敵のターンの際に、LかRボタンを押しっぱなしにしておくと、
敵の移動がすばやく行われる。戦闘モードをOFFにしていれば
その部分も早く結果が出る。



4、ストーリー進行をすばやくする方法

マップ画面に入る前と後の会話シーンはLボタンを押すことで
一気に次の場面に進めることが可能。
ただし、ストーリーの把握は困難になるため、
ゲームオーバーになった際の再挑戦や
2回目プレイ時などの状況で使用すると良い。


4についてですが、マップ画面では「L」ボタンを押すと、
一瞬で次の場面に飛びます。そして戦闘準備画面になりますが、
一週目の場合はやらないほうがいいでしょう。
なぜなら、Lボタンでスキップしたストーリーは、再度読むことは
不可能になってしまうからです。
二週目やゲームオーバーから再開したときのみ、使いましょう。

5、ツメスパロボの追加

詰め将棋のような「ツメスパロボ」というモードが追加。
シナリオをひとつクリアするたびに追加されます。
ツメスパロボをクリアすることで、賞金や強化パーツがもらえます。


ツメスパロボはかなりお得!
レアな強化パーツがもらえるほか、賞金もなかなかの額!
改造費用が足りないときや、ちょっと休憩したい・・というときにオススメです。


さて、ここで「スパロボD」で新たに実装されたシステムをご紹介!
ますますゲームの幅が広がりました!

6、コンボシステム実装!

パイロット同士の連携が追加され、連携可能な場合は
合体攻撃や追加攻撃が可能になりました。



7、スキルパーツでパイロットを強化!

「スパロボD」では、ロボットだけではなく、なんと「スキルパーツ」を使うことで
パイロットも強化することが可能に!



8、強化パーツ売却!

いらなくなった強化パーツやスキルパーツは
積極的に売りまくって、資金の足しにしよう!


と、いろいろ追加点がありますが、やはり戦闘やストーリースキップが
簡素に行えるようになったことが大きいです。
これによって、ストレスがほとんどありません。
サクサク遊べるので面白いですよ!


ただし、「サクサク遊べる」のと「サクサク進む」のは違います(笑)
そこはスパロボなので、中にはかなり難しいステージもあったりします。
そうでなきゃ面白くない!


私はもっぱらガンダムチームを使用していますが、ゴッドマーズもなかなか!
でも、やはりνガンダムやサザビーが主力ですね。
主人公機も4機から選べますので、全部使用したいです。
アニメーションもかなりグレードアップしていますので、
GBAでこれはすごいと思いました。ぜひ遊んでみてくださいね!

スーパーロボット大戦D紹介ページ(任天堂)
http://www.nintendo.co.jp/n08/software/a6sj/index.html


スーパーロボット大戦D 攻略サイト
http://srwd.suparobofan.com/



スポンサーサイト