FM(AM)ラジオの不満点、疑問点 - ラジオ
AMGブログ

FM(AM)ラジオの不満点、疑問点

2012/01/08 編集
ラジオ




テレビの地デジ化に乗りおくれた私は、もっぱらラジオにハマるようになりました。
数年前からハマっていたのですが、テレビをあまり見なくなってからはブログの記事更新のかたわら、よくラジオを聴きます。ところが聞きつづけていると、どうしても不満点が出てくるもの。

特に音楽を聴きたいFMラジオの質の低下が進んでいると思うので、以前より多くの方(特に男性)が感じているであろう不満点を挙げてみました。

スポンサーリンク




 FM(AM)ラジオの不満点、不思議な点

・ショッピングの宣伝に対するDJのわざとらしさが必要以上に鬱陶しい。
宣伝はわかるが、DJのリアクションはいらないので、普通に商品説明を喋るだけで良いのではないだろうか。


・街中からの女性向けリポートが多い。
「ここは、流行のスイーツなんです~」というようなあたかも「FMラジオは主婦かOLしか聴いていない」と言わんばかりの内容にうんざり。昼間~夕方にかけて男向けの内容を放送してもいいじゃないか。いつまでバブル時代の思い出を引きずるつもりだ。

↓典型的な例(いらない情報が多い)

「は~い、○○です~。今日はココ、○○さんにやって来ているんです。そういえば○○さん、最近、○○という言葉をご存知でしょうか?実はいま、女子大生からOLさんたちまで大・人・気のスイーツなんですよ~。ねー、先ほどこちらのお店を訪れたカップルさんたちも、彼女さんが欲しがっていたようで、彼氏の方が買っていかれましたよー。そーなんですよ。アツアツな感じでとても仲が良さそうな感じでした~。そんなカップルにも人気なこのスイーツ、実は○○産の小麦粉を使った・・(以下略」

・流行らせたいJPOPまたは洋楽をくり返し流す。
それも毒にも薬にもならなそうな中途半端な曲が多すぎる。少しは若い女性から離れたらどうか。ジャンルに特化した内容の曲を次々と流すような番組がほしい。よくある「落ちつく曲特集」とか「眠りやすい曲特集」「熱くなりたい曲特集」などなど、探せばいくらでもありそうなものだが、ジャンル特化型の番組構成をしていない。


・聴取者が女性しかいないような番組構成。
男性リスナー置いてけぼり。例えば平日昼から聴いている男性を対象に番組をつくってみてはどうだろうか。18:00~24:00ぐらいまでぶっつづけで「90’ROCK BEST HIT」とか。極端な話、AMで深夜帯にやっているメタルラジオの番組などを平日昼~夕方に持ってくるとか。

AMは夜ともなれば、いわゆる「深夜ラジオ」が活発になり、こと男性向けと言える内容だが、 FMに至っては21:00~0:00までのあいだはほぼ学生~女性向け。この聴取者層が一番厚いということか・・?自分のような30代男性もしっかり聴いている。夜の時間に若者向けではない、邦楽や洋楽をずっと聴いていたい派だが、学生・女性向けのつくりが多い。もっと高めの年齢層を設定してもいいのでは。

NHKの「ラジオ深夜便」のようなラジオを昼間から流すとか、そういう冒険をしてみる気はないのか。


・とにかく男向けの放送が少ないように感じる。
クルマに乗っているあいだもFMラジオを聴く頻度は高いが、それにしたって女性が出すぎじゃないか??上手く言えないけど、もうちょっと硬派なラジオがあっていいと思う。


 
民放のラジオがこういった「宣伝」「女性中心」のつくりをしていることによって「ながらラジオ」をするにしても、耳に入ってくる音が雑音すぎます。これでは男性聴取者開拓は望めないではありませんか。FMラジオももっと冒険してほしいですね。

特に昼間~夕方にかけて、男はFMラジオをほとんど聴かないとでも思っているのでしょうか。自宅でお仕事をされている方、お店を経営されている方、若いドライバーの方・・。そういった男性層に訴えかける内容の放送がもっとあってもいいはずです。

そこでよく利用しているのが「itunes」の「インターネット」。Itunesの上部にある「インターネット」を選ぶと、音楽に特化したラジオを無料でいつまでも聴けます。DJの喋りは一切なく、音楽だけをずっと流していますので、最近の自分流行です。民放のFMも、もう少し男性向けの構成にしてくれないかなあ。男が皆、FMラジオを聴かないと思っていたら大間違いですよ。

それとも、もう男はネットや自分で好きな曲、好きな番組を選んで聴くスタイルを築かないといけないのでしょうかね。あと、クルマに乗っているときはいいんですが、部屋で聴くと途端に不快になるときもあります。

でも、毎週日曜日のユーミン、山下達郎、福山の流れはガチで好きです。こういう流れを平日昼間からやってほしいんだよなあ。ブログ書きながら延々と聴きたいんですよ。

もし何も聴くラジオ番組がないと感じたら、最後の砦としてNHK-FMをオススメします。トップページからすぐ聴けるボタンもあるので便利ですよ。

Listen♪♪NHK-FM

スポンサーサイト




スポンサーリンク