画像つきで関連記事を表示させるサービス「LinkWithin」 - ブログ
AMGブログ

画像つきで関連記事を表示させるサービス「LinkWithin」

2012/04/08 編集
ブログ




数日前から、当ブログで関連記事の下に「こちらの記事もどうぞ」という形で、
画像つきの関連記事表示サービスを使用しています。
それが「LinkWithin」というサイトで、カンタンに関連記事表示タグを作成できます。
RSSから取得するので、手間は本当にかかりません。


■ 手順

LinkWithinにアクセス

、画面右上のフォームに必要事項を入力。
LinkWithin.jpg

Email:ご自分のメールアドレスを入力してください。
Blog Link:ブログのURLです。
Platform:ブログタイプを選択。私はFC2なので「Other」を選択。
Width:4つぐらいがちょうどいいです。が、当ブログは5つ表示させてます。
My blog has light text on a dark background:
背景が暗い色のブログを使っている方はチェックを入れておきましょう。
それ以外はチェックを入れなくても大丈夫です。
すべて入力し終わったら、下の「Get Widget!」ボタンを押しましょう。


、RSSフィードアドレスの入力画面に、RSSフィードアドレスを入力します。
FC2ブロガーの方ならは、ご自分のブログURLの後ろに「?xml」をつけるだけで、
それがあなたのブログのRSSアドレスになります。


、発行されたコードを</body>タグの前に貼りつけてください。
このコードは関連記事を直に表示させるものではないので、
</body>タグの前であれば、どこに貼っても大丈夫です。


、関連記事表示にタイトルを表示させたいとき(例:関連記事、こちらの記事もどうぞ 等)

<script>linkwithin_text='ここに好きなタイトル名を入力'</script>


このコードを、さきほど発行されたコードの前にコピー&ペーストしてください。
そうすると、画像つき関連記事の前に設定したタイトルが表示されます。


最後に、このタグを表示させたい部分に貼りつけます。
これで関連記事が画像つきで表示されます。すぐには表示されないかもしれません。

<div class="linkwithin_div"></div>



これで、あなたのブログも、いつも以上に華やかに見えるはず!
基本的なことですが、ブログ内に画像をひとつも使っていないと
画像は表示されず、文章のみのリンクが表示されますのでご注意ください。

ただ、記事に使う画像はどこに入れてもOKです。
Amazonの商品リンクで使われている画像までも取得して表示してくれますので、
かなり使えるサービスであることは間違いありません。
画像主体で構成されているブログならば、すぐにでも華やかな画像つき関連記事ブログに
早変わりすることでしょう。
スポンサーサイト




スポンサーリンク