ブログ開設3年半でついに150万ヒット達成。そしてそこから見えてきたことを課題にしてまとめてみた。
これらを書いて、自分自身、記事を見つめなおして、
「今年中には150万ヒット達成したいな」と思っていたら、やっと達成できましたので、
そこから見えてきたことを記していきます。
基本はGoogle Analyticsの画面から読み取れることをまとめていきます。↓

スポンサーリンク
ここから見えてくることとして、ページビューは150万ヒットを達成しています。
訪問数も100万を突破しているので、ブログを開設してから3年半で150万です。
続いて、ページビューと滞在時間。
ページビューは1.47ページなので、まあまあの値でしょうか。
関連記事などを表示させているのに1.47は少々期待外れでした(ホントは2.0ぐらいは・・)。
ただ、これは記事内だけで全情報を完結させているパターンが多いため、閲覧者の方々は
そこで目的を達成して、そのままお帰りになるケースが多いと思われます。
平均滞在時間もだいたいその範囲内。
課題1:1ページで全情報を完結させるのがいいか、複数に分けるか
パッと見て、そこで全部わかればこんなにいいことはないんですが、
たまには複数回に分けてみるのもいいかもしれません。今後、試してみたいことのひとつですね。
直帰率については、途中から算出方法を変えています。これについては、記事にしました。
これを見ていただければお分かりのように、「○○秒以上いてくれたら、直帰扱いにしない」という
条件づけをしています。
現在、当ブログでは「30秒以上滞在すれば直帰扱いにはしない」ように設定しています。
パッと開いてパッと閉じないかぎりは、少なくとも見てくれて入るということですから・・。
課題2:直帰率を○秒にするかのサジ加減が難しい
ブログ表示時間とも連動することなのですが、すぐ開いて閉じた場合、
それは「見ていない」と判断していいでしょう。しかし、現在のブラウザはタブがついています。
タブを開きっぱなしにして、それを閲覧者が忘れていた場合、この算出秒数は問題です。
とはいえ、ページビューが軒並み上昇してきたことを見ると、誤差の範囲内とすることにしました。
課題3:リピーター確保に務める
これはもう、『コンテンツの充実』と比例すると思っています。
ご新規さんが多いということは、新規さんが興味を持って来てくれるものの、
何度も見ようという気になっていただけていないことの裏返しであると考えています。
リピーター率とブログ繁盛の度合いについては、こちらを参考にしてみました。
これによると、直帰率で見るほうがいいということなので、繁盛していると見てもいいのかなと。
もちろん、これからも、何度も来ていただくために努力は惜しまないつもりです。
ブログ開設から約3年半が経ち、来年の4月でいよいよ当ブログは5年目に突入します。
この3~4年で、まずまず“基礎”の部分はだいたいできたのではないかなと自負しています。
これからは内容のさらなる充実と、もっともっとよりよい記事を書いて、リピーター率を増やし、
200万ヒット、300万ヒットと達成していけるように頑張りますので、これからも今後一層のご愛顧を
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
訪問数も100万を突破しているので、ブログを開設してから3年半で150万です。
続いて、ページビューと滞在時間。
ページビューは1.47ページなので、まあまあの値でしょうか。
関連記事などを表示させているのに1.47は少々期待外れでした(ホントは2.0ぐらいは・・)。
ただ、これは記事内だけで全情報を完結させているパターンが多いため、閲覧者の方々は
そこで目的を達成して、そのままお帰りになるケースが多いと思われます。
平均滞在時間もだいたいその範囲内。
課題1:1ページで全情報を完結させるのがいいか、複数に分けるか
パッと見て、そこで全部わかればこんなにいいことはないんですが、
たまには複数回に分けてみるのもいいかもしれません。今後、試してみたいことのひとつですね。
直帰率については、途中から算出方法を変えています。これについては、記事にしました。
これを見ていただければお分かりのように、「○○秒以上いてくれたら、直帰扱いにしない」という
条件づけをしています。
現在、当ブログでは「30秒以上滞在すれば直帰扱いにはしない」ように設定しています。
パッと開いてパッと閉じないかぎりは、少なくとも見てくれて入るということですから・・。
課題2:直帰率を○秒にするかのサジ加減が難しい
ブログ表示時間とも連動することなのですが、すぐ開いて閉じた場合、
それは「見ていない」と判断していいでしょう。しかし、現在のブラウザはタブがついています。
タブを開きっぱなしにして、それを閲覧者が忘れていた場合、この算出秒数は問題です。
とはいえ、ページビューが軒並み上昇してきたことを見ると、誤差の範囲内とすることにしました。
課題3:リピーター確保に務める
これはもう、『コンテンツの充実』と比例すると思っています。
ご新規さんが多いということは、新規さんが興味を持って来てくれるものの、
何度も見ようという気になっていただけていないことの裏返しであると考えています。
リピーター率とブログ繁盛の度合いについては、こちらを参考にしてみました。
これによると、直帰率で見るほうがいいということなので、繁盛していると見てもいいのかなと。
もちろん、これからも、何度も来ていただくために努力は惜しまないつもりです。
ブログ開設から約3年半が経ち、来年の4月でいよいよ当ブログは5年目に突入します。
この3~4年で、まずまず“基礎”の部分はだいたいできたのではないかなと自負しています。
これからは内容のさらなる充実と、もっともっとよりよい記事を書いて、リピーター率を増やし、
200万ヒット、300万ヒットと達成していけるように頑張りますので、これからも今後一層のご愛顧を
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
スポンサーサイト