エゴグラムによる性格診断が的確すぎて怖い - 生活全般
AMGブログ

エゴグラムによる性格診断が的確すぎて怖い

2013/02/07 編集
生活全般 0




エゴグラム―ひと目でわかる性格の自己診断エゴグラム―ひと目でわかる性格の自己診断
(2000/08)
ジョン・M. デュセイ

商品詳細を見る


50の質問から243パターンもの性格診断結果になる「エゴグラムによる性格診断」。

「まじめにやれば 納得するほど良く当たる!」といううたい文句のとおり、まじめにやればやるほど当たります。

エゴグラムって?


エゴグラム(Egogram)とは、エリック・バーンの交流分析における自我状態をもとに、
弟子であるジョン・M・デュセイが考案した性格診断法で、人の心を5つに分類し、
その5つの自我状態が放出する心的エネルギーの高さをグラフにしたもの。


5つの自我状態


CP(批判的親)
厳しい心。自分の価値観を正しいものと信じて譲らず、責任を持って行動し、他人に批判的。
この部分が低いと、ルーズな性格になる。

NP(養育的親)
優しい心。他人を思いやって行動し、保護的で親切。
この部分が低いと、冷淡な性格になる。

A(大人)
合理的な心。現実を重視しており、物事をきちんと計算して行動し、合理的。
この部分が低いと、非合理的な性格になる。

FC(自由な子ども)
自由奔放な心。明るく無邪気でユーモアがあり、わがままで自己中心的。
この部分が低いと、閉鎖的でネクラな性格になる。

AC(順応した子ども)
従順な心。他人に嫌われたくないという気持ちが強く、
言いたいことを言わずに我慢してしまい、妥協的。この部分が低いと、マイペースな性格になる。



50問の質問が出てきますので、自分に合ったものを選び、チェックを入れていってください。

注意なんですが、このサイト、医療関係者の方が開設したものではないので、
診断結果には、けっこう差別的な表現やグサッとくる表現があります。心の準備を忘れずに。


どうでもいいが、参考までに管理人の結果を見てみる ↓

スポンサーリンク



私はこんなかんじでした。けっこう偏ってる・・?
エゴグラム1.jpg


管理人の詳しい説明


性格
心の飢えた芸術家と云う風なタイプです。理想や観念の上で、物狂わしい程、真善美(しんぜんび)の世界を求めています。しかし、それらは余りにも観念的過ぎる為に、変り者とか、無能力者とか云うレッテルを貼られ易いタイプです。非常に子供っぽい我儘さと奔放さに、他人の反応を異常なほど気にする神経質さを兼ね備え、現実的、合理的な判断力や分析力は、かなり低いタイプです。通俗的、一般的な情愛は大きく欠如していますので、周囲の人々には、冷淡な人間と見られてしまいます。


恋愛・結婚
人並の恋愛や結婚を望なら、自分の希求する理想の世界と現実の世界の間に、はっきりした線引きをして、日常生活の中では、もっともっと同情心や寛容心を養う一方、あらゆる物事に対して、合理的、現実的な対応が出来るように努力すべきです。


職業適性
力関係や駆け引き、臨機応変の生臭さが渦巻く実業の世界よりも、音楽、絵画、彫刻、陶芸、漆芸、工芸など特殊な技能を生かして、永遠の美を追求して行く様な世界が、貴方の性格特性を活かす道でしょう。


対人関係
人間の狡猾さと残忍さ。人間の英知と慈悲。これらはパーセンテージの差こそあれ、貴方の周囲の人々も、残らず持ち合わせているものです。そう云う事実を、それで由と肯定した上で無ければ、円滑な人間関係は保てません。清濁合せ呑んだ上で、自分の遣らなければならない事は、キチンと遣ると云うのが理想です。貴方の場合は、観念的な美の世界に走り過ぎて、現世の汚点を否定し過ぎる傾向が認められます。



・・・どうやっても、どんな適性検査やっても若い時から「芸術面」とか
そういう方面の結果が出るんだよなあ・・もうこれは、そっちの方向でやれと?
でも、『性格』の欄がひどすぎる!(笑)私、そんな人間でもないっすよ!
グサッとくるってこういうことか・・。

ま、なんにしても、確かにいまはブログ運営をやって、いろいろなことを学んでいるので、
これもクリエイティブなことかもしれませんね。うーむ、深い。
スポンサーサイト




スポンサーリンク



Comments 0

There are no comments yet.