【全日本プロレス】武藤敬司が全日本プロレスを退団 - 全日本
AMGブログ

【全日本プロレス】武藤敬司が全日本プロレスを退団

2013/06/05 編集
全日本




LEG LOCK~武藤敬司の世界~LEG LOCK~武藤敬司の世界~
(2003/12/18)
プロレス

商品詳細を見る



すごい展開になって来ました。予想はできなくはなかったことですが・・。

6月1日、全日本プロレスが白石伸生オーナーの社長就任を発表。それに伴い、内田前社長解任、武藤敬司会長の役員辞任が決定しました。

ということは、もう武藤の全日本離脱が確定的になったわけで・・今後は追従選手とともに、新団体設立へなんて情報もあります。

全日本、白石社長の新体制スタート…離脱濃厚の武藤は新団体設立か|ニュース|スポーツナビ



スポンサーリンク



全日に武藤が移籍したのが2002年なので、今年でもう11年目。
その間、凄まじいプレッシャーと選手との両立で頑張ってきた武藤ですが、
この機会を持って全日とはお別れということになるのでしょうか。

先月には「武藤社長復帰」という情報が駆け巡ったばかりでの新社長交代劇。
内部は相当ゴタゴタしているのではないでしょうか。
5月26日に流れたニュースでは、白石氏の全日社長就任とともに、

「新しい全日本プロレスについていける人のみ契約する。私の方針に従わない選手は契約解除です」

という激しい言葉を残しています。

全日本プロレス・白石オーナー、社長就任を宣言|ニュース|スポーツナビ


プロレスファンにとってはこういった「離脱・集合劇」は格好の見どころとなるのですが、
今回はそういうワクワク感半分、不安感半分という感じです。
武藤が全日に来たときの状況を考えてみると、大きな団体から離れて独立した場合、
必ずしも良い結果を生まないことは歴史が証明しています。

WJ、全日本、ノア、ゼロワン等、元は全て新日本から離脱した人たちによって
作られた団体でしたが、それらが新日を超えたかというと答えはNOでしょう。
離合集散をくり返してきたプロレス界にとっては、今回の一件もその中のひとつに過ぎないのでしょうか。

いちプロレスファンからの意見としては

「フリーでやっていくほうが良いのではないか」

ということです。高山や鈴木みたいに個人事務所でやっていき、
スポット契約で新日本などに上がるほうが良いのではと思いますね。
武藤が新団体旗揚げというのはどうにも想像がつかないので、フリー選手としてなら
まだまだ呼ばれる場所はあるでしょう。

さらに武藤は、5日発売の週刊プロレス誌上にて、全日本プロレスを離れる決意を発表しました。

武藤、全日本退団を決意…5日発売の「週プロ」で明言|ニュース|スポーツナビ


外野がどうこう言っても仕方がないのですが、武藤全日を10年間見続けてきただけに
今回の内部分裂は痛すぎるなと思った次第です。

全日本プロレス「RISE UP TOUR 2013」最終戦|試合速報|格闘技|スポーツナビ




追記:6/12

ついに全日本が分裂しました。諏訪魔は残留。武藤は新団体旗揚げ。

全日本分裂へ…白石社長が武藤に最後通告
武藤新団体に白石社長が不快感 諏訪魔は全日本残留表明
全日・白石社長、新団体設立へ動く武藤けん制「手順が違うのでは」
太陽ケアが全日本復帰!古巣の一大事に決意
天龍、全日本“退団”武藤にも“残留”諏訪魔にもエール


2002年に新日本から移籍し、社長・会長として頑張ってきた武藤敬司の全日本が終わりました。
これからは新たな団体でどう出るかということが注目されます。

太陽ケアが復帰し、天龍もエールを送る。去る者がいれば残る者もいる。
この真相がわかるのはまだ先になるでしょうが、まさか武藤全日本がこんな形で終わるとは。
それでも、あの激動の時代を生き抜き、10年間も頑張った武藤はすごい。

思惑と違うことも多々あったでしょうし、表には出せない心労もかなりあったと思います。
こういった形で終わるのは残念ですが、とりあえずお疲れ様でしたと言うとともに、
新団体、ちょっと見てみたいなという興味もあります。

10年前のノア旗揚げみたいな感じとは違う感じですが、あくまでも「興味がある」程度。
何にせよ、ゴタゴタがファンにまで伝わってしまったので、マイナスからのスタートとなりますが
武藤には頑張ってほしいと思いますね。
スポンサーサイト




スポンサーリンク