【新日本プロレス】テイセンホール大会感想 追記 - 新日本
AMGブログ

【新日本プロレス】テイセンホール大会感想 追記

2013/07/16 編集
新日本
プロレス 新日本プロレス




(ソウルスポーツ)SOUL SPORTS 大きいサイズ メンズ ラグラン Tシャツ 半袖 3L 4L 5L 6L(ソウルスポーツ)SOUL SPORTS 大きいサイズ メンズ ラグラン Tシャツ 半袖 3L 4L 5L 6L
()
(ラフィン)Laughin

商品詳細を見る



初のプロレス観戦から1日経ちましたけど、夜中、頭と体が熱く、眠れませんでした。

あんなにエネルギーが集約されている場所なんだなあと感じるとともに、大声を上げ、手を叩いて、あんなに激しく活動したのは何年ぶりだっただろうかと。

プロレス観戦はいつものネット中継やテレビ観戦以上に、現場のパワーをくれる場所であると心底感じました。プロレスが「スペクテイター・スポーツ(ライブで楽しむスポーツ)」と言われるゆえんですね!

さて、今回のテイセンホール大会を終え、早くも次は4日後の秋田大会なわけです。
秋田の人、うらやましいなあ!ホントに!
まさか秋田でビッグマッチやるとは思いもしませんでしたよ!次は札幌でもビッグマッチやってね!

テイセンホールに初めて行って観戦してみて、帰宅直後はまとまらなかった考えも
1日経ってあらためていろいろ見えてきた部分もあったので、追記を書きます。
よろしければご覧ください。プロレス観戦がまだという人のためにも、
応援指南などを書かせていただこうかなと思います。

スポンサーリンク



観戦マナー


1、好みの選手が出てきたら大声で応援しましょう。選手名やポーズを取るのもいいですね。

2、周りに遠慮することはありません。みんなリング上に注目しています。あなたには注目していません。思いっきり応援しましょう。現に私も一人で行ったのに、熱中して応援しまくっていました。

3、飯塚高史選手には気をつけましょう。いきなりどっからか現れて、客席をフツーになぎ倒して進みますので、かわすのが遅れると突き飛ばされます。荷物を持ってすぐ逃げられるようにしましょう。

4、会場内の飲食は会場にもよるのかな?テイセンは禁止でした。・・が、何人かは飲み物持って来て飲んでました。

5、席が遠くてリング上でグラウンドの攻防に入ったりしたときにはよく見えないと思うので、そういうときは会場内に設置してある、巨大なスクリーンを見ましょう。スタッフがリングサイドカメラで撮影していますのでよく見えます。

6、休憩時間、人の前を通るときは「すみません」と言ったりしながら通りましょう。

7、トイレは早目に。というか、小さな会場だとまずトイレの位置を確認しておくことからスタートです。休憩時間にトイレに行く人が多いので、待つのは覚悟です。

8、試合終了後はすみやかに帰るか、人が捌けるまで待つのも手です。テレビ中継がある場合は、興行終了後に解説席で選手や実況がその日の総括をしたりしていたり、スタッフが会場の鉄柵を片づけたりしている場面が見られたりするので、時間を少し取って見学したりするのも良いかも。あまり長くいるのもアレなので、早目に帰りましょう。

9、帰り道はプロレスラー気分で帰りましょう。


こんなところですかね。やっぱりテレビで見ていた選手が控え室から出てきて
動いている姿を見ると、「本当に存在したんだ」って当然のことながら驚いちゃいます(笑)。
あと、外人勢はみんなデカイ!日本人だと中邑真輔が特にデカイ!と思いました。
さすが、身長190cmあるだけありますね。

いつもの新日中継をテレビやネットで見ているのに、あの臨場感はスゴイです。
一番驚いたのは、やっぱりマットに叩きつけられる「音」ですね。
映像だとそこまで伝わらないかもしれませんが、会場であの音を聞くとスゴイなって思いました。
なんであの人たち、あそこまで勢いよく叩きつけられてるのに、平気で立ってくるんだ?って
初心者みたいな感覚で見てました(笑)。おかしいなあ。いつもネット中継で見てるのに。
やっぱライブは違いますね。

来年はきたえーるでの開催が決定した札幌興行。絶対に見に行くぞ!
スポンサーサイト