【PSP】大人ゲーマー向けおすすめソフトまとめ(各ソフトレビューつき)【ロールプレイング、アドベンチャー、アクション、シミュレーション】 - その他
AMGブログ

【PSP】大人ゲーマー向けおすすめソフトまとめ(各ソフトレビューつき)【ロールプレイング、アドベンチャー、アクション、シミュレーション】

2014/01/31 編集
その他
ゲーム PSP コラム ゲームレビュー
次世代機に押されながらも、まだまだ現役のPSP。

そこで、大人(30代、40代以上)でも十分に遊べるゲームをピックアップしてみました。よろしければ購入時の参考にしてみてください。

なお、当ブログでレビューしたものについては、レビュー記事先のリンクを貼っておきますので参考にしてください。今後、暇を見てレビューも追加する予定です。


スマホで見ると読み込み時間がかかる場合があります。その場合はタップせず、少し待ってみてください。読み込みが終わります。


続きはこちらになりますシューティング、レース、スポーツ、テーブル、その他



■ロールプレイング
イース7
ウィザードリィ エンパイアIII ~覇王の系譜~
ヴァルキリープロファイル レナス
英雄伝説『軌跡』シリーズ
エルミナージュシリーズ
円卓の生徒 The Eternal Legend
俺の屍を越えてゆけ
幻想水滸伝I・II
クロニクルオブダンジョンメーカー
ジルオールインフィニットプラス
SIMPLE2500シリーズ Vol.11 THE パズルクエスト~アガリアの騎士~
セブンスドラゴン2020-ⅱ
ダンジョントラベラーズ2
ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー
天外魔境コレクション
ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション
不思議の国の冒険酒場
不思議のダンジョン 風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ
ブランディッシュ ダークレヴナント
勇者30

■アドベンチャー
428 ~封鎖された渋谷で~
アナタヲユルサナイ
かまいたちの夜2 特別篇
実話怪談『新耳袋』一ノ章
銃声とダイヤモンド
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
ぼくのなつやすみシリーズ
街 ~運命の交差点~ 特別篇

■アクション
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムシリーズ
キン肉マン マッスルジェネレーションズ
グランド・セフト・オート バイスシティ・ストーリーズ
クロヒョウ 龍が如く新章
クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
剣闘士 グラディエータービギンズ
ゴッド・オブ・ウォーシリーズ
トゥームレイダーアニバーサリー
忍者活劇 天誅 紅 ポータブル
忍者活劇 天誅 参 ポータブル
モンスターハンターシリーズ

■シミュレーション
ウイニングポストシリーズ
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V
SDガンダム ジージェネレーションシリーズ
ダービースタリオンP
太閤立志伝V
信長の野望シリーズ




■ロールプレイング

イース7


イース 7(通常版) - PSP
イース 7(通常版) - PSP
posted with amazlet at 18.11.04
日本ファルコム (2009-09-17)
売り上げランキング: 10,412



日本ファルコム渾身の一作。『イース』シリーズでも抜群のプレイしやすさを誇る。従来通りのアクションRPGでストレスをまったく感じさせない。道中には素材が獲得できる泉や木、花などが点在している。それらを素材にして街で武具や道具を作ることができる。

日本ファルコム+イースといえば音楽の素晴らしさが語り草だが、今作でもその方程式は健在。オープニングはぜひ飛ばさずに見てほしいし、フィールドBGMもずっと聴いていたいレベル。王道アクションRPGとして一度はプレイしたい作品だ。


イース7 公式サイト




ウィザードリィ エンパイアIII ~覇王の系譜~


ウィザードリィ エンパイア III ~覇王の系譜~
スターフィッシュ (2003-12-25)
売り上げランキング: 27,048



あの和製ウィズが満を持してPSPに登場。PS2で出た当時は発売後すぐに版権が切れてしまい在庫不足に陥り、かなりのプレミアソフトとなってしまったが、PSPでダウンロード販売が始まったことで解消。昔懐かしきウィザードリィの世界を存分に味わえる。あの『エルミナージュ』を作ったスターフィッシュ社が制作を手がけた。おそらく和製ウィズの中では最高峰。

シュート、ピット、ダーク・ワープゾーンはもちろん、NPCの役割もしっかりしており、アイテムを入手してNPCの助けを得、さらなるダンジョン攻略をめざすという、WIZの醍醐味は健在。エルミナージュシリーズをプレイしてからこちらをプレイすると、見たことのあるモンスターグラフィックがたくさん登場するため、新鮮さには欠けるかも。無論、それとゲームのおもしろさは関係ない。公式サイトには「WIZ塾」があり、キャラクターの特徴や魔法リスト、ダンジョンマップが載っているため、攻略に詰まったら行ってみよう。


ウィザードリィエンパイア3 公式サイト
【PSP】「ウィザードリィエンパイア3 覇王の系譜」レビュー




ヴァルキリープロファイル レナス


アルティメット ヒッツ ヴァルキリープロファイル -レナス- - PSP
スクウェア・エニックス (2008-03-06)
売り上げランキング: 5,771



1999年にエニックスから発売され、一世を風靡したRPGがPSPで完全リメイク。液晶に合わせた調整がなされ、16:9のワイド画面に対応してリメイクされた。

大きな変更点として、PS版でのグラフィックをすべて3Dスティックアニメーションで描き直し、より深くヴァルキリープロファイルの世界に没頭できるようになった。

ヴァルキリープロファイル レナス|VALKYRIE PROFILE LENNETH




英雄伝説『軌跡』シリーズ


英雄伝説 空の軌跡FC PSP the Best
日本ファルコム (2010-12-16)
売り上げランキング: 13,227



英雄伝説 空の軌跡SC PSP the Best
日本ファルコム (2010-12-16)
売り上げランキング: 5,510



英雄伝説 空の軌跡the 3rd PSP the Best
日本ファルコム (2010-12-16)
売り上げランキング: 13,157



英雄伝説 零の軌跡 (通常版) - PSP
日本ファルコム (2010-09-30)
売り上げランキング: 7,342



英雄伝説 碧の軌跡(通常版) - PSP
日本ファルコム (2011-09-29)
売り上げランキング: 7,082



英雄伝説 閃の軌跡I:改 - PS4
日本ファルコム (2018-03-08)
売り上げランキング: 478



英雄伝説 閃の軌跡II:改 - PS4
日本ファルコム (2018-04-26)
売り上げランキング: 1,583



英雄伝説 閃の軌跡III - PS4
日本ファルコム (2017-09-28)
売り上げランキング: 613



英雄伝説 閃の軌跡IV - PS4
日本ファルコム (2018-09-27)
売り上げランキング: 165



『イース』シリーズの日本ファルコムが制作した正統派王道RPG。作りはまさに「王道RPG」であり、昔懐かしい王道っぷりである。尖ったところは一切なく、作りも丁寧で突出する部分がないことが逆に特徴。「特徴のないのが特徴」なRPGである。

昔ながらのベタベタな王道を求める人には鉄板な反面、主人公が女性だったり、戦闘時にはキャラクターボイスが入ったり、キャラクターグラフィックがアニメ調なので、そういったものが苦手な方にはあまり向いていない。しかし、RPGのパターンが出尽くしたと思われる現代において、ここまでの王道RPGは逆に新しい感覚さえあるので、興味があればぜひプレイしてみていただきたい。

これまで英雄伝説シリーズは数多く発売されている。名前は聞いたことがあっても、プレイしたことがない人はいったいどれからプレイしたらよいのかわからないという声が聞かれるが、プレイする順番としては以下である。なお、閃の軌跡はPSPでは発売されていないが、シリーズ紹介の一環として書かせていただいた。

空の軌跡FC → 空の軌跡SC → 空の軌跡3rd → 零の軌跡 → 碧の軌跡 → 閃の軌跡(PS3、PSVita、Win(Steam配信)、PS4)  → 閃の軌跡Ⅱ(PS3、PSVita、Win(Steam配信)、PS4) → 閃の軌跡Ⅲ(PS4) → 閃の軌跡Ⅳ(PS4)


戦闘システムは各作品ごとに違っているので、公式サイトから確認をしていただきたい。「那由多の軌跡」という作品も存在するが、英雄伝説の冠は外されており、アクションRPGというスタイルも一新された作品であるため、ここでは外伝的扱いとした。

英雄伝説 空の軌跡FC 公式サイト
英雄伝説 空の軌跡SC 公式サイト
英雄伝説 空の軌跡 the 3rd 公式サイト
英雄伝説 零の軌跡 公式サイト
英雄伝説 碧の軌跡 公式サイト
【RPG】日本ファルコム『軌跡シリーズ』はなぜ人気があるのかを自分なりに考えてみた




エルミナージュシリーズ


エルミナージュOriginal ~闇の巫女と神々の指輪~(通常版) - PSP
スターフィッシュ・エスディ (2011-05-19)
売り上げランキング: 25,748



エルミナージュII ~双生の女神と運命の大地~ - PSP
スターフィッシュ・エスディ (2009-10-29)
売り上げランキング: 11,889



ウィザードリィからの流れを汲む本作。ダンジョン内の移動や戦闘が快適。パーティーにビショップがいれば、正体不明のアイテムをまとめて鑑定できる「まとめて鑑定」というコマンドが使用できるなど、WIZでは手の届かなかった部分をカバーしている。オートマッピング対応。ダンジョン内を移動中に□ボタンでいつでも全体マップが確認できる。

PSP版は『オリジナル』、『2』ともに「フェイスロード」という機能がついており、自分で顔グラフィックの画像を用意してキャラクターアイコンにすることができる。これにより感情移入がしやすくなった。『オリジナル』はDS版からの移植となるが、PSPということで大幅な変更点がある。

・フェイスロード機能の追加
・データインストールによるロード時間の短縮
・スクリーンショット撮影機能の追加(セレクトボタン)
・結婚システムの追加(クリア後一定条件を満たすと解放)

DS版からの変更点 - エルミナージュOriginal Wiki


ただ『オリジナル』はゲームが始まるまでにロード時間が長い。ゲームが始まりさえすればロード時間はないので快適なのだが、ゲーム起動時だけガマンだ。ゲーム中はスリープ機能が使えるので、中断代わりにどうぞ。

何周もでき、キャラクター能力値も引きつげるため、たとえば1周目のパーティーは酒場で待機させ、2周目は別のパーティーでプレイなんていうことも可能だ。クリア後のダンジョンはさらに凶悪な敵が待ちうけているため、やりこみ度も半端ではない。硬派な世界観はおっさんゲーマーも納得の出来。

最近発売された3DSの『エルミナージュ ゴシック 3D リミックス』の出来も良い。なお、ゴシックに関してはPSP版を買うなら3DS版のほうが断然良いということも付け加えさせていただく。

なお、PSP版の『エルミナージュ3』はそれ単体のゲームとして見れば、総合力ではかなりのレベルのゲームになっていると思う。『2』と比較した場合、ダンジョン内のNPCだったりイベントが少ないイメージはあるが、ハクスラ要素は満点に近い。敵を倒してアイテムを鑑定し、集め、さらなる冒険へ出発するという要素は文句なし。

システム面での進化として「フェイスロード」や「スタイルロード」、「サウンロード」、「ダンジョンロード」が実装されたため、世界への没入感がより深まった。

【PSP】エルミナージュ3の評価が自分の中で覆った…面白いじゃないか


エルミナージュ - 総合サイト -
ついに『エルミナージュDS Remix ~闇の巫女と神々の指輪~』購入! 期待値をはるかに上回るおもしろさ!
「エルミナージュ2 DS」購入!ざっくりまとめ&感想

※レビュー感想はDS版購入時のものですが、基本的な内容やプレイには違いがないので掲載しました。




円卓の生徒 The Eternal Legend


円卓の生徒 The Eternal Legend - PSP
角川ゲームス (2012-10-04)
売り上げランキング: 10,457



森林や城内等、さまざまなダンジョンを制覇していくダンジョンRPG。主人公は「先生」、仲間は「生徒」となり、広大な世界のダンジョンを旅していく。
パッケージが女の子の絵ということで買うのを迷っている方、ゲームは男キャラの割合が多く、女性キャラも萌え絵ではないので、硬派なプレイヤーにもおすすめできる内容ということを強調しておきたい。ウィザードリィやエルミナージュが好きなら高確率でハマるだろう。

このゲームの大きな特徴は、宝箱を得るためには「トラップ」場所に「エサ」を仕掛け、モンスターを呼び寄せて倒して宝箱を入手する。また、自軍の城にある釜に武器や鎧、アクセサリーを入れることで各種装備の効果がアップする。

古き良き時代のダンジョンRPGに加えてトラップと宝箱などの組み合わせが冒険を盛り上げる。

城内では先生と生徒という立場で好みの「食事」を生徒と食べることで、生徒との絆が高まり、絆のレベルが上がるとさらなるスキルを身につけることが可能。

一見、普通のダンジョンRPGに見えてストーリー部分やダンジョン内のサブイベント、NPCとの会話イベントなども豊富であり、探索していて飽きが来ない。回り道をしたかと思えばきちんとショートカットできる扉も通じていたりと、ユーザーに優しいダンジョン構造となっている。

近年では相当に高いレベルで完成されているダンジョンRPGであり、ハックアンドスラッシ要素に長けた作品なので、ダンジョンRPG好きは一度プレイしておくことをおすすめする。

円卓の生徒 The Eternal Legend - Official Website





俺の屍を越えてゆけ


俺の屍を越えてゆけ PSP the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-03-06)
売り上げランキング: 13,536



わずか1~2年の寿命という「短命の呪い」をかけられた一族の物語。いくら思い入れがあるキャラクターでも1~2年後には寿命で死んでしまう。そのため次々と神と交わり子を授かり、育て、宿敵「朱点童子」を倒さなければならない。

本作は「世代交代RPG」として1999年に発売されたRPGが12年ぶりにリメイクされた作品。当時の制作スタッフが再集結して制作された。キャラクターのボイスが再録されており、昔プレイした方でも新鮮な気持ちで楽しめる。また、ダンジョン内での移動はアナログスティックで行うため非常に動きやすく改良され、戦闘シーンもサクサク改良された。

何世代にも渡って戦いを続け、朱点童子に勝つという一族の悲願を達成する物語。歳を重ねれば重ねるほど、思い入れが深くなるかもしれない。


俺の屍を越えてゆけ 公式サイト
【PSP】俺の屍を越えてゆけ レビュー




幻想水滸伝I・II


幻想水滸伝I&II ベストセレクション - PSP
コナミデジタルエンタテインメント (2010-07-15)
売り上げランキング: 2,317



108人の仲間とともに冒険をするRPG。1995年にPSで発売された『幻想水滸伝』、1998年にPSで発売された『幻想水滸伝2』をパッケージングしたもの。当時から人気があるRPGだったが、水滸伝と同じく世界中にいる仲間が108人になるというのが売りであった。仲間を集めると自分の拠点である城がどんどん発展していき、ミニゲームなども充実するため、遊んでいて飽きなかった。未だにファンが多い伝説のRPGである。

システムは単純明快。2Dのフィールドマップを歩いて冒険する昔ながらのスタイル。戦闘シーンもコマンド選択式で画面は斜め見下ろし型。特定のキャラクターによる「合体技」などもあり、古き良きRPGにひと味加えている。『幻想水滸伝』はPS発売直後に出たものなので、どことなく古臭さはあるものの快適にプレイできるのはさすが。『幻想水滸伝2』はそれをさらにパワーアップさせた。


幻想水滸伝 I 、II 公式サイト




クロニクルオブダンジョンメーカー


エターナルヒッツ クロニクル オブ ダンジョンメーカー - PSP
タイトー (2007-09-27)
売り上げランキング: 54,891



クロニクル オブ ダンジョンメーカーII - PSP
グローバル・A・エンタテインメント (2007-12-06)
売り上げランキング: 12,532



七魂 NANATAMA クロニクルオブダンジョンメーカー - PSP
GAE (2009-04-23)
売り上げランキング: 20,087



どういうゲームかは、こちらを見ていただくと一目瞭然(リンク先は続編の『七魂 クロニクルオブダンジョンメーカー』のページ)。未だにファミ通の「みんなのクロスレビュー」で1位に輝きつづけるソフト。アクションRPGであり、ダンジョンを作ってモンスターを住まわせ、次の日に狩りに行きアイテムを取り、そのくり返しでダンジョンを広くしていくゲーム。

自分の作ったダンジョンに突然、「未知のダンジョン」が出現することもある。これは誰が何の目的で作ったのかわからないダンジョンであり、マッピングは自分が歩いたところのみとなっている。また、宝部屋が多く隠されていることもあり、こういったハプニング的な展開が冗長さを防いでいる。

コツコツやるルーチンワークが嫌いでない人にはまさにオススメの1本。自分の作ったダンジョンにモンスターが棲みつくと嬉しい。


【PSP】ダンジョンを作ってモンスターを住まわせて狩るゲーム『クロニクルオブダンジョンメーカー』




ジルオールインフィニットプラス


コーエーテクモ定番シリーズ Zill O'll ~infinite plus~ - PSP
コーエーテクモゲームス (2012-08-02)
売り上げランキング: 30,006



2005年にPS2で発売されたジルオールインフィニットのPSP版。コーエーならではの歴史イベントや、深い人物史が魅力。PS2版よりも仲間にできるキャラクターが増え、100以上のイベントを追加。
まず最初に断っておきたいのが、このゲームは複数人パーティーで戦闘に突入すると、動きがもっさりする。また、メディアインストールを行うとかえってロード時間が長くなるという謎の現象が発生するので、インストールはしないほうがよい。

ただし、もっさりするといっても、ジルオールの世界観にハマれる人なら問題ない範囲であり、あの重厚感あふれるジルオールインフィニットを携帯機で遊べるというのは何よりだ。なお、各キャラクターの戦闘モーションは○ボタンでスキップできるので、いちいちモーション終了を待たなくてもよい。

中世の雰囲気たっぷりな硬派RPGなので、大人にこそ遊んでほしいRPGである。




SIMPLE2500シリーズ Vol.11 THE パズルクエスト~アガリアの騎士~


SIMPLE2500シリーズ Vol.11 THE パズルクエスト~アガリアの騎士~ - PSP
D3 Publisher (2007-09-27)
売り上げランキング: 22,752



上から落ちてくるマナと呼ばれる色つきのボールを3つ以上消し、自分のマナを溜めて攻撃したり、ガイコツマークを消して相手にダメージを与えていく。

中毒性がヤバい。くり返しのクエストもいくつも用意されているし、自分の砦で魔物を調教したり新しいアイテム、魔法をつくり出すことも可能。そのすべてがパズルゲームで行われるので、何度も何度もプレイしていける。

魔物を捕獲して砦に連れていけば、魔物を素材として新たな魔法が生成可能。ただし、捕獲時にはマナを全部消すというパズルを解かなくてはならずすべてのマナを消さないと捕獲できないシステムになっている。

クエストもひじょうに多く、遊んでいて飽きるということがない。PSPのSIMPLEシリーズとしては、おそらくナンバーワンの作品だと思っているので、いまならネット通販でも安く手に入る。ぜひちょとしたときの空き時間用に、また、どっぷりとパズルRPGにハマりたいときにプレイしていただきたい。

マジでおすすめ!

THE パズルクエスト~アガリアの騎士~ 公式サイト




セブンスドラゴン2020-ⅱ


セブンスドラゴン2020 PSP the Best
セガ (2012-12-13)
売り上げランキング: 12,414



国家機関「ムラクモ」の一員となり、東京中に出現したモンスターおよびドラゴンを狩るRPG。ハックアンドスラッシュ(ハクスラ)要素が強く、狩っては強化、狩っては強化をテンポよく行うことができる。
キャラメイキングや名前、職業、ボイスなど、プレイヤーの自由度は高い。ボイスはパターン名か声優名で決めることが可能。

バトルスピードが早く、テンポよくサクサク進めることができる。3人パーティーで戦うことになるため、キャラをたくさんつくっておくだけでも楽しい。クエストもある。移動形式はフィールド移動型。おもにダンジョン内を移動する形となりシンボルエンカウント制である。

このゲームの肝となる「ドラゴン」はフィールドボス的な存在として位置づけられ、ドラゴンを倒して特別な素材を持ち帰り、新たなアイテムや武具を売ってもらうことができるようになる。

イマドキの2Dキャラやボイス、OPテーマの初音ミクに抵抗感がなければ、大人でもじゅうぶん楽しめる。長く遊べる1本だ。


【PSP】ハクスラRPG『セブンスドラゴン2020-ⅱ』レビュー




ダンジョントラベラーズ2





美少女ゲームのダンジョン版かと思ったあなたは損をしている。このゲーム、いわゆる「ハックアンドスラッシュ(ハクスラ)」系ゲームとしてかなり優秀で、狩る楽しみにあふれている。

出てくるマモノはすべて美少女だが、それにダマされてはいけない。能力値や武器防具の豊富さ、ダンジョンのオートマッピング、クラスチェンジ、依頼など、やることは山ほどある。また、バトルも移動もテンポがひじょうに良いので、プレイしていてストレスを感じることはまずないだろう。

『1』は『To Heart2』のキャラが出ていたが『2』はオリジナルキャラのみなので、初めてこの作品をプレイする人には本作をおすすめする。ダンジョン系のゲームでここまでがっつりやり込める作品だとは思わなかった。

【PSP】『ダンジョントラベラーズ2』レビューやりごたえバツグン!




ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー


ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー - PSP
スクウェア・エニックス (2011-03-03)
売り上げランキング: 3,919



簡単に言うと、「FFキャラ総出演のアクションRPG」である。オリジナルの世界の神、調和の神「コスモス」と混沌の神「カオス」が、幾千年も争い続けてきた世界でFFキャラたちが戦うというオールスター戦の様相を呈する。

この作品は前作の「ディシディア ファイナルファンタジー」の続編で追加要素があるタイプだが、こちらからゲームを始めても何ら問題はない。

セシルやゴルベーザ、ケフカ、ティファなど、これまでのFFキャラがボイスつきで喋り、空中を駆け上がりながらアクションする様子はFFファンならきっと楽しめるはず。FF7の映画「アドベントチルドレン」を見た人なら、クラウドとセフィロスの最終決戦シーンで「無重力感」を感じたことだろう。この作品ではそれがたっぷり味わえる。

【PSP】僕が『ディシディアデュオデシムファイナルファンタジー(DDFF)』にハマったワケ

【PSP】スルメゲーム『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー DISSIDIA 012 FINAL FANTASY』レビュー

DISSIDIA 012 FINAL FANTASY | SQUARE ENIX




天外魔境コレクション
PC Engine Best Collection 天外魔境コレクション - PSP
ハドソン (2008-07-31)
売り上げランキング: 17,838



『PC Engine Best Collection』として2008年にリリースされた本作。1作目『天外魔境ZIRIA』、続編の『天外魔境II MANJIMARU』、スピンオフの『風雲カブキ伝』が収録されている。

おまけとして、格闘アクションゲームの『カブキ一刀涼談』が収録されており、イラスト集も収録されているので、「あの時代」、天外にハマっていたゲーマーには喉から手が出るほど欲しい一品。

当時はPCエンジンCD-ROMが発売されたということもあり、声の感じが現代のゲームと比べてくぐもっているが、それがいい!




ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション


アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション - PSP
スクウェア・エニックス (2012-07-05)
売り上げランキング: 6,293



あの『ファイナルファンタジー4』が外伝作品を加えてついにPSPで完全リメイク!いままで数回のリメイクをくり返してきた本作だが、これでようやく完全版とも言えるリメイクに仕上がった。『FF4』、『FF4 インタールード』、『FF4 ジ・アフター・イヤーズ -月の帰還』の3本が入っている。スーパーファミコン時代のFF4が現代のグラフィックで完全リメイクされているので新鮮な気持ちでプレイできる。

『FF4 インタールード』は『ジ・アフター・イヤーズ -月の帰還』に繋がる後日談的エピソード。そして『ジ・アフター・イヤーズ -月の帰還』はセシルとローザの息子、セオドアが主人公となり、仲間とともに旅に出る。数章から成るシナリオ構成になっており、『FF4』本編と同等かそれ以上のボリュームになっている。あの時代に『FF4』を遊んだ人はぜひ。


ファイナルファンタジーⅣ コンプリートコレクション 公式サイト(音が鳴るので注意)
【PSP】ファイナルファンタジーⅣ コンプリートコレクション レビュー




不思議の国の冒険酒場(ダウンロード販売専用のため、商品画像なし)


ダウンロード専用ソフトだが、シンプルな2D画面、バトル画面は斜め見下ろしが懐かしい。昔ながらのRPGの色を存分に出しており、容量も少ない。「料理を食べることでレベルアップする」変わったシステムながら素材を集めて料理をどんどん作っていく過程は思わずハマってしまう。

素材集めが楽しすぎて時間が経っていることもしばしば。ダンジョン中に野菜や肉、果物などが落ちており、敵を倒すと食材がゲットできる。これらを使って自分のレストランで料理を作りまくり、お客さんを増やし、国の料理大会で優勝することが目標だ。

なお、戦闘に入るときのエフェクト音で、「ガシャーン」とガラスが割れる音が鳴る。気になる人は気になるかもしれないが、サウンド調整で小さくできるので心配はいらない。


不思議の国の冒険酒場 公式サイト
【PSP】ダウンロード専用『不思議の国の冒険酒場ポータブル』レビュー




不思議のダンジョン 風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ


不思議のダンジョン 風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ - PSP
スパイク・チュンソフト (2012-10-18)
売り上げランキング: 14,710



「1000回遊べるRPG」シレンのPSP版。一歩歩くごとに敵も動くシステムはパスル要素をふんだんに取り入れており、それをサポートする杖や巻物、ツボなどの存在がゲームをより複雑なものにする。DS版との違いはクリア後に挑戦できるダンジョンが3つ追加された。

今作では昼夜の概念が導入され、夜しか使えない「技」が追加された。夜になると、松明で周りを照らさないとほとんど何も見えなくなるため、恐怖感は倍増。夜に登場するモンスターには「技」攻撃しか通用せず、他の武器で攻撃してもダメージは1しか与えられない(杖や巻物の効果は効く)。技は次のマップに進むか、巻物などで回復しないと使えなくなる。

ゲームシステムはこれまでと同じく、途中で倒れるとレベルが1に戻って持ち物が全部失われる。毎回すっぴん状態で挑戦をくり返すわけだが、それをサポートするかのように蔵や倉庫、預かり屋が存在する。また、お金を払って持ち物に「タグ」をつけることで、途中で倒れても誰かが武器を拾って届けてくれるシステムも追加された。

Twitter連動機能があり、自分の現状を報告できるほか、通信で救助を頼むこともできる。


不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ 公式サイト





ブランディッシュ ダークレヴナント


ブランディッシュ ダークレヴナント - PSP
日本ファルコム (2009-03-19)
売り上げランキング: 9,936



日本ファルコム制作のダンジョン脱出アクションRPG。元々はPC-9800シリーズのパソコン用ゲームソフトとして発売されたものをPSPで3Dリメイクした作品。トルネコやシレンシリーズとよく似ているが、最も違うのは「ダンジョン内の時間がリアルタイムで進行している」ということ。つまり、アイテム画面を開いている最中に後ろから敵が攻撃してくる可能性があり、警戒を怠ってはならない。

マップひとつが20分ほどでプレイできるため、時間がないプレイヤーにもオススメだ。マップを踏破するとご褒美としてアイテムがもらえる。PC版に忠実なため、「ドラゴンクエスト1」のような移動システムになっている。十字キーで移動はできるが、キャラクターの向きを変えないと後ろ向きに進んだりする。

マップ内には即死トラップや落とし穴、踏むと扉が開くスイッチなどが点在している。主人公はジャンプができるため、スイッチ類を押したあと、再度押して扉を閉めてしまわないようにジャンプでスイッチを飛び越えたり、頭を使う作りとなっている。

初心者からハードゲーマーまでじっくり遊べる1本。チュートリアルつきなので説明書もいらない。


PSPブランディッシュ 公式サイト
【PSP】ダンジョン脱出アクションRPG『ブランディッシュ ダークレヴナント』じわじわハマること間違いなし!




勇者30


勇者30 PSP the Best
勇者30 PSP the Best
posted with amazlet at 18.11.04
マーベラスエンターテイメント (2010-04-28)
売り上げランキング: 17,866



「あと30秒で世界は滅ぶ」という衝撃的なストーリーで始まるこのゲーム。あなたは勇者であり、30秒間で世界を救わないと滅びてしまう。

短時間で楽しめるRPGなので、時間がない人にもおすすめ。ただし30秒とは言え、女神様に頼むとお金を払って過ぎた時間を元に戻してくれるサービスがあるため、実際には30秒間というわけではない。「勇者30」「魔王30」「女神30」「騎士30」の4つのモードがあり、それぞれのサービス内容は異なる。

しかし時間を戻すのにも限界はあり、どんどんお金がかかってくるため、しっかりとした攻略ルートを自分でつかみ取り、ステージをクリアしていくことが求められる。

フリーゲームの『三十秒勇者』が元となっており、たった30秒でレベルを上げ、武器防具をそろえ、各ステージの魔王の元までたどり着き、倒さなくてはならない。

限られた時間で最適解を導き出すゲーム性はパズルゲームにも似ている。RPGの世界に一石を投じた作品であると思うので、ぜひプレイしていただきたい。

勇者30
勇者30 SECOND





■アドベンチャー

428 ~封鎖された渋谷で~


Spike The Best 428 ~封鎖された渋谷で~ - PSP
スパイク (2010-12-02)
売り上げランキング: 12,680



あの『街 ~運命の交差点~』の続編的な位置づけとして制作されたソフト。『街』の10年後が舞台という設定であり、明確な続編ではないが随所に小ネタが仕込まれている。過去に『街』をプレイしたことがあれば思わずニヤリとするポイントがあったりする。

個性豊かな主人公たちの静止画は、実際に動いているところを撮影したものなので臨場感たっぷり。ムービーも随所に挿入されているので、まるで映画を見ているような感覚。制作者が「今回でやりたいことは、ほぼ全部やり尽くしている感がある。こういったゲームはあと10年は出ないんじゃないか」とインタビューで語っているため、現時点で実写版のサウンドノベルゲームとしてはこれ以上のものはない。


428 ~封鎖された渋谷で~ 公式サイト
【PSP】『428 ~封鎖された渋谷で~』レビュー




アナタヲユルサナイ


AQ THE BEST アナタヲユルサナイ - PSP
AQインタラクティブ (2008-07-24)
売り上げランキング: 45,880



「昼ドラ+女探偵」という雰囲気の本作は、洒落っ気に溢れており、男性ユーザーでももちろん楽しめるが、女性ユーザーにも受け入れられそうな雰囲気である。探偵事務所の一人娘が主人公で、夫との間に微妙な雰囲気を感じながらも探偵業に励む彼女。そして起こる事件に立ち向かう姿はまさに現代女性の鏡のような感じだ。

「PSPを縦に持ってプレイする」という特徴的なプレイスタイルを要求する作品であり、本を読み進めるかのような形でプレイできる。Rボタンで決定し、アナログスティックで上下左右移動という感じだ。PSPが縦になることで、登場人物たちの立ち絵が見やすい。

また、調査時には相手の仕草や服装をチェックすることでさらなる真相へ迫ることができる。ぼーっと会話をしているだけでは、重要なヒントを見落とすことがあるかもしれない。

雰囲気といい、既婚者の女性が主人公といい、大人のゲーマー向けと言える。


アナタヲユルサナイ 公式サイト




かまいたちの夜2 特別篇


SEGA THE BEST かまいたちの夜2 特別篇 - PSP
セガ (2007-08-30)
売り上げランキング: 27,405



2002年にPS2で発売され、物議をかもした「かま2」が特別篇としてPSPに登場。「ちょっとHなかまいたちの夜2」が収録されている。

当時、僕はそのあまりにもグロい方向性、そして「かま1」と方向性がまったく違うストーリー展開に疑問に思ったものだが、シナリオは全部クリアし、エンディングも全部集めた。面白かったという感想は持っていたと思う。

PSP版はPS2版と比べて「ちょっとHなかまいたちの夜2」が入っている以外は同じであるため、携帯機で「かま2」をプレイするということ以外には取り立てて特徴はないが、ノベル界もグロいシナリオのものが流行ったりしたここ10年。いつしか「ひぐらしのなく頃に」がグロいホラーノベルみたいな位置づけになったが、「かま2」はそれ以上にグロい物語の連続かもしれないということを、あらためて思い出した。

ちなみに、みどりさんのセクシーダンスが見られるのはこのゲームだけである。


かまいたちの夜2 特別篇 | PSP | 家庭用ゲーム | セガ 製品情報





実話怪談『新耳袋』一ノ章


メトロ THE BEST 実話怪談 新耳袋 一ノ章 - PSP
メトロ (2008-07-24)
売り上げランキング: 42,763



全50話から成る現代怪談の語りを楽しむサウンドノベル。ぜひとも、PSPをスピーカーにつないで楽しんで欲しい逸品。

現代怪談の雄、木原浩勝と中山市朗のうち、原作者の木原浩勝氏が完全監修に参加している。基本的に選択肢等はなく、ただボタンを押して怪談を読み進めていくだけのゲームである。怪談は声入りで朗読されるので、文章を見ていなくても安心。ただ、演出上、声が小さく出る部分もあるので、そこは画面を見ていないとわかりづらいかもしれない。

臨場感あふれる3Dスティックサウンドがさらなる恐怖を演出。さらにボタンを押すだけの操作にも一工夫なされているところが面白い。たとえば、「女のほうを見てみると」ここでボタンを押すと、視点がちょっとだけ下がる。そしてまたボタンを押して、視点を下げていく。最後に女のほうを向いたとき…のように、じわじわくる恐怖感が新鮮だ。

また、サウンドノベルなので実写背景の写真がいい味を出している。ぜひ、夜中に電気を真っ暗にして、スピーカーでプレイするか、ヘッドフォンをつけて怪談を楽しんでほしい。絶対に寝られなくなるから…。


実話怪談「新耳袋」一ノ章




銃声とダイヤモンド


銃声とダイヤモンド - PSP
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2009-06-18)
売り上げランキング: 16,732



警視庁の交渉人を主人公としたアドベンチャゲーム。交渉人ということで、犯人との交渉が主なゲーム内容となる。

「言葉」だけが武器。そう、このゲームは「言葉」だけが唯一の武器となる。主人公の鬼塚は警視庁の交渉人。下手に犯人を刺激すれば何が起こるかわからない。その緊迫感を演出する文章が素晴らしい。背景絵と文章を読んでいるだけで心臓が高鳴ってくる。

犯人の感情を逆撫でしないよう、会話の途中で割りこむかどうかを決める。これが交渉の基本だ。ときには犯人が自分から喋りだすのを待ったほうが良い場合もある。交渉終了時にはランキングで評価されるが、例え交渉が成功しても、過程によっては評価されないこともあるので注意しよう。また、プロファイリングもしなければならないときがある。キーワードから事件を推理するが、自らの考えをしっかり持っていないとプロファイリングも正確にできない。

事件自体も相当複雑に絡みあう。シナリオのレベルが高く、サウンドノベル全体で見ても相当のクオリティを誇る。ぜひ一度プレイしてみていただきたい。


銃声とダイヤモンド | プレイステーション® オフィシャルサイト(音が鳴るので注意)




探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド


探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド - PSP
アークシステムワークス (2009-09-17)
売り上げランキング: 9,303



新宿歌舞伎町に拠点を置く探偵事務所、神宮寺探偵事務所の所長、、神宮寺三郎の新しい事件の物語。これまでの大掛かりな探偵物語とは違い、内容は「街の探偵」に落ちついているが、初回プレイなら間違いなく楽しめる1本。データイーストからアークシステムワークスに版権が移りずいぶん経つが、PSPでの神宮寺はこれしか出ていないので、プレイするならこれしかない。


探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド 公式サイト
【PSP】『探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド』レビュー




ぼくのなつやすみシリーズ


ぼくのなつやすみポータブル PSP the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2007-06-28)
売り上げランキング: 2,323



ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密! PSP the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2012-07-26)
売り上げランキング: 13,161



ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団 「ボクと秘密の地図」 PSP the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2011-07-07)
売り上げランキング: 9,437



大人ならこれ!昭和の夏休みを思いきり体験できるゲームがPSPでできる!夏にプレイすると特に良い。主人公は母親が臨月のため、親戚の家に預けられたボクくん。その家で起こる1ヶ月間の夏休みを描いた作品だ。

昭和の夏。ラジオ体操、蚊取り線香、朝顔の観察、虫取り、魚釣り、水泳、お盆のお参りなど・・昔懐かしいあの夏休みが完璧に再現されている。過去にPS2で発売された本作だが、PSP版では新たな姉妹のキャラクターと民宿に住んでいる小説家、「つみれちゃん(CV:沢城みゆき)」が追加された。

1ヶ月間の夏休みをどのように過ごすかはあなた自身。いまでは少なくなった「昭和の夏休み」を心ゆくまで楽しんでほしい。童心に帰ることができる1本だ。


ぼくのなつやすみポータブル ムシムシ博士とてっぺん山の秘密!! 公式サイト
「ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!」 公式サイト
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」 公式サイト




街 ~運命の交差点~ 特別篇


SEGA THE BEST 街 ~運命の交差点~ 特別篇 - PSP
セガ (2007-08-30)
売り上げランキング: 11,559



1998年セガサターン、1999年プレイステーションにて発売され、当時としては画期的な実写サウンドノベルというジャンルで衝撃を与えた「街~運命の交差点~」の追加シナリオ版。

現在でも活躍されている俳優さんが多かったり、当時はまだかけ出しだった窪塚洋介、北陽の伊東さおりなどが出演しており、ブレイク前の貴重な姿を見ることができる。

のちのサウンドノベルに大きな影響を与えたとされる「ザッピングシステム」が斬新だ。これにより、復数の主人公のタイムラインを並行して進めながら物語を楽しんでいく。個人的には、サウンドノベル最高峰作品だと思う。

本編ではサブキャラだった「サギ山編」、そして「パトリック・ダンディ編」が収録されている。


街 ~運命の交差点~ 特別篇 | PSP | 家庭用ゲーム | セガ 製品情報





■アクション

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムシリーズ


機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム NEXT PLUS PSP the Best
バンダイナムコゲームス (2010-12-02)
売り上げランキング: 15,734



アーケード版からの移植。ちなみに「ガンダムvsガンダム」にはミッションモードが存在しないが、「NEXTPLUS」ではパイロットを成長させながら戦っていくミッションモード「NEXTPLUSモード」が存在する。プレイに深みを持たせたいなら「NEXTPLUS」版と買うといいだろう。ちなみに「NEXTPLUS」では「機動戦士ガンダムUC」のキャラクターやMSも登場する。

「NEXTPLUS」で追加された機体・キャラクターは以下のとおり。

機動戦士ガンダム
ジオング(ゲルググ)/ シャア・アズナブル

機動戦士Ζガンダム
ジ・O (ボリノーク・サマーン) / パプテマス・シロッコ

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』より
ウイングガンダムゼロカスタム(ガンダムデスサイズヘルカスタム) / ヒイロ・ユイ
ガンダムナタク(サーペント)/ 張五飛

機動戦士ガンダムSEED
プロヴィデンスガンダム(ゲイツ) / ラウ・ル・クルーゼ

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
ダブルオーライザー(セラヴィーガンダム) / 刹那・F・セイエイ(セカンドシーズン)、沙慈・クロスロード(声のみ)
リボーンズガンダム(リボーンズキャノン)(ガデッサ) / リボンズ・アルマーク

機動戦士ガンダムUC
ユニコーンガンダム(リゼル) / バナージ・リンクス
クシャトリヤ(ギラ・ズール)/ マリーダ・クルス


機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS




キン肉マン マッスルジェネレーションズ


キン肉マン マッスルジェネレーションズ - PSP
バンダイ (2006-02-23)
売り上げランキング: 12,935



キン肉マン世代にとってはまさに夢のようなソフト!
2004年にPS2で発売された「キン肉マンジェネレーションズ」のPSP版。スグルの声優が神谷明さんだったり、PS2版にはなかったアーケードモードのような「ビクトリーモード」がある。

さらには「夢の超人タッグトーナメント編」の流れを追体験できるモードがあり、原作ストーリーを覆せる可能性もあるなど、移植するに当たってゲームバランスなどが再調整されている。

レアな投げ技をボタンひとつでくり出せる「グラップルシステム」など、新システムが搭載されたため、キン肉マンのアクションゲームとしてはかなり遊びやすい作品となっている。

【基本操作】

○:グラップル(ここから○×□△でいろいろな技に派生)
×:打撃
△:ジャンプ
□ガード

L+○:必殺グラップル(ここからさらに○×□△で各必殺技に派生)
L+R:必殺技



【PSP】「キン肉マン マッスルジェネレーションズ」レビュー PS2版より改良されていて面白い

【PSP】『キン肉マン マッスルジェネレーションズ』レビューとキャラの出し方

キン肉マン マッスルジェネレーションズ 公式サイト




グランド・セフト・オート・バイスシティ・ストーリーズ





これこそ大人にやってほしい。CERO「Z」なので18歳以上しか購入できないソフトなだけはある。とにかくボリュームが凄く、手元にアメリカが再現されている。バイクや車に乗って街をドライブするもよし、街の不良中年たちと敵対するギャングのナワバリを力づくで奪ってもよし。何をするのも自由だ。

規制表現が厳しくなっており流血表現がないので、残虐表現に慣れていない人でもプレイできる。教育上よろしくない場面も多々あるが、そういった場面をゲームで楽しめるのも大人の特権というもの。もう一人の人生を存分に楽しんでいただきたい。

ミニゲームも多彩で、射撃場やゴルフ場などで遊ぶことができる。シリーズおなじみのアクションポイントも街中にあり、バイクや車でアクションを決めることも可能だ。今作の特徴は「会社経営」。しかし単なる経営ではない。裏の世界に身を置く主人公にとっての会社とは、「密輸」「用心棒」「金融」「女」だ。これら闇の仕事を手がける会社に資金を投入し、規模を大きくしていく。これが今作の醍醐味だ。

さらに嬉しい特徴として、「カスタムサウンド」がある。手持ちの音楽ファイルをカーステレオから流すことができるので、お気に入りのBGMとともに夜の街を走ることもできる。好きな音楽をかけながらドライブするのもGTAの楽しみかただ。

普段の自分ではできない「ワルい自分」の人生を思う存分、楽しんでみてはいかがだろうか。


グランド・セフト・オート バイスシティ・ストーリーズ 公式サイト(音が鳴るので注意)
【PSP】やってもやっても終わらない!「グランド・セフト・オート バイスシティ・ストーリーズ」




クロヒョウ 龍が如く新章


クロヒョウ 龍が如く新章 PSP the Best
セガゲームス (2011-12-01)
売り上げランキング: 9,585



架空の街、「神室町」を舞台としたアクションゲーム。キャバクラに行ったりカジノに出入りしたり、街中の不良たちをシメたりと、思い切り「ワル」を体験できる。特にキャバクラ遊びは大人ならでは。キャバ嬢と仲良くなれば、退店際にキスしてくれたりもする。お金が足りなくなったらラーメン屋やアイス屋、ハンバーガーショップなどでアルバイトをして資金を貯めるのも手だ。

主人公はとある事件を起こして暴力団から追われている「右京龍也」。その過程で「九鬼組」に拾われた右京は地下格闘場で「ドラゴンヒート」なる大会で10連勝することを命じられる。

このゲームは昔、不良に憧れた人ほど楽しいと思う。街中で絡んできた輩をボコボコにしたり、闘技場で強者と戦って心を通わせたり、はたまたキャバクラ通いをしまくって女に生きたりと、人生の裏街道を走りたい人にはピッタリだ。「暴力の果てに明日はあるのか」がキャッチコピーの本作は、ただの暴力ゲームではないことを教えてくれる。人は暴力だけでは生きられないということがよくわかるゲームだ。


クロヒョウ 龍が如く新章 公式サイト
【PSP】クロヒョウ 龍が如く新章 レビュー





クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編


クロヒョウ2 龍が如く阿修羅編 SEGA THE BEST - PSP
セガ (2013-02-21)
売り上げランキング: 13,185



右京龍也の第二の物語。神室町と大阪・蒼天掘が加えられ、タクシーによる移動で利便性が増した。バトルは多くなり、至るところで通常バトルが増える。おかげでスタイルの極めがいが増した。

プレイスポットもバッティングセンターやカジノに加え、今回から麻雀やパチスロ、ゴルフが追加され、ミニゲームを遊んでいるだけでも相当な時間が過ぎる。キャバクラももちろんある。移動にナビが付いたことで、目的地まで最短距離で移動できるようになった

プレイスポットの多さでお金がすぐ足りなくなるので、今回はバイトが重要になるが、前作と比べてなにかが違う。ストレスを感じないのだ。そういう面ではすべてにおいて進化しているゲームと言えるだろう。


クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編|セガ公式サイト




剣闘士 グラディエータービギンズ


剣闘士 グラディエータービギンズ ACQUIRE the Best - PSP
アクワイア (2011-01-13)
売り上げランキング: 15,279



『天誅』シリーズのアクワイアが制作した剣闘士ゲーム。プレイヤーは古代ローマの奴隷剣闘士で、借金を返すために闘技場で戦いつづけることになる。装備の種類はなんと400種類以上。その中から兜、腕、胴、足などの部位を守るための装備を買おう。

装備は闘技場で稼いだお金から支払う。また、闘技場で戦っている最中に相手の武器や防具を弾きとばして、自分の装備にすることができる。バトルはサバイバルやバトルロイヤルなど多彩な形式があり、もたもたしていると死んでしまう。生と死が背中合わせになっているこの緊張感はなかなか。

このゲームは血なまぐさい古代ローマの闘技場が再現されているため、流血表現がすさまじい。そういう意味では大人向けのソフトと言える。奴隷剣闘士の身分から這い上がるというストーリーもなかなか硬派で面白い。闘技場では観客の目を惹きつける必要がある。回避が下手だったり負けつづけていると、見込みなしと判断されて人気が薄くなっていく。あなたは見事に借金を返済し、栄光をつかむことができるだろうか。


剣闘士 グラディエータービギンズ 公式サイト




ゴッド・オブ・ウォーシリーズ


ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲 - PSP
カプコン (2008-07-10)
売り上げランキング: 11,670



ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印 - PSP
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-11-11)
売り上げランキング: 5,040



携帯機とは思えぬグラフィックとサウンド、そしてカメラワークやアクション性、どれを取っても一級品のアクションゲーム。

スパルタの最強戦士「クレイトス」となり、神々や冥府の魔物たちと戦っていくというストーリー。神々の世界を舞台としているため、スケール感が壮大で、敵をバッタバッタとなぎ倒していくクレイトスを操作しているうちに、自分もクレイトスと一心同体になったかのごとく、戦神のごとき強さを手に入れたような気分になるだろう。

ボタンを連打しているだけではクリアできない奥深さのある操作や、QTE(クイックタイムイベント)の「CSアタック」が入り、流れの中で戦闘を楽しめ、どのタイミングでボタンを押すかというハラハラ感がたまらない。

PSP版はクレイトスの過去に照準を当てており、一作目の『落日の悲愴曲』、二作目の『降誕の刻印』をプレイすることでクレイトスのバックストーリーがより深くわかるだろう。




トゥームレイダーアニバーサリー


トゥームレイダー:アニバーサリー - PSP
スパイク (2008-03-27)
売り上げランキング: 27,592



初代トゥームレイダーがPSPで完全リメイクされた作品。当時を知っているプレイヤーもそうでないプレイヤーも、新たな操作方法が加わっていたり、グラフィックもキャラクターも一新されているので、長時間どっぷり漬かれる名作である。

そこには最近のヌルゲーに対するアンチテーゼが含まれているように感じる。洋ゲーならではの理不尽な死や、プレイヤーを一切甘やかさない強烈なトラップの数々、いったん行動を誤ればすぐ死んでしまう厳しさも同居しているが、それ以上に美麗グラフィックで蘇った遺跡群や自然の風景は特筆すべきクオリティだ。

ララ・クロフトの操作性も抜群で、死にまくるがストレスなしでプレイできるのも大きな魅力だろう。僕はぶっ続けで毎日プレイし、およそ20時間以上かけてクリアしたが、本当に毎日が楽しく、ここまでアクション性が高いゲームを本当に久しぶりにプレイしたという満足感でいっぱいだった。

「最近はヌルゲーしかない」という思いを抱いている貴方にこそ、このゲームをやって欲しいと思う。


【PSP】時間を忘れて冒険できる『トゥームレイダーアニバーサリー』




忍者活劇 天誅 紅 ポータブル


忍者活劇 天誅 紅 ポータブル - PSP
フロム・ソフトウェア (2010-01-28)
売り上げランキング: 22,025



PSP版の天誅シリーズをやるならまずこれからオススメしたい作品。

始末屋「凛」が主人公であり、そこに彩女が関わってくる。天誅の基本操作、忍殺アクション、隠密という、天誅シリーズに必要な要素がすべて詰まっており、正統派の作品といえる。

「隠れて始末する」というかくれんぼ要素が楽しく、これまでの作品に比べてステージの広さは狭いところもあるが、隠れる場所が多いので、いかに気づかれずに背後から忍び寄るか、もしくはそのまま通過するかという、ぎりぎりのせめぎ合いが面白い。

【PSP】天誅紅ポータブル 難易度高・・




忍者活劇 天誅 参 ポータブル


忍者活劇 天誅 参 ポータブル - PSP
フロム・ソフトウェア (2009-08-27)
売り上げランキング: 7,265



PSで発売された「天誅参」のPSP版。

操作性、物語のボリュームなど、PSP版天誅の中でも屈指の出来。画面の明るさもちょうどよく、操作性もよい。よくここまであの天誅参を移植できたなと思うぐらい、携帯機との相性もよく、オススメできる一本。

難があるとすれば、ムービーの解像度が粗く、見づらいところ。ゲーム本編はくっきりはっきりしているのに、なぜムービーだけ画質が粗いままだったのか。その点だけは不思議に思うが、映像が見られないということではなく、「見づらい」というだけなので、それほど気にする必要はないと思う。

全体的に暗いところでの任務が主となるので、光が強い外ではなく、室内でのプレイを推奨する。


【PSP】天誅参ポータブル これは良移植!




モンスターハンターシリーズ


モンスターハンターポータブル 3rd - PSP
カプコン (2010-12-01)
売り上げランキング: 2,030



言わずと知れたモンスター級ソフト。シリーズ発売当初は「お肉が焼けるゲームください」と店員に言ったプレイヤーがいたという。PSPを持っているなら1本は買っておきたい。

『モンハン』シリーズの特徴は、恐竜に似たモンスターたちの動きやクセを覚え、それに向けて準備をし、狩りに行くという単純明快なアクションゲームであるが、シリーズを通して共通しているのは「レベルがない」ということ。強い装備を作ることはできるが、あくまでも「プレイヤー自身の腕がレベルアップしないと勝てない」ところが人気の秘密だ。

実際、モンハンをプレイしているときの感覚は、ファミコン時代に理不尽な負けかたをして、攻略法を考えながら立ち向かっていったあのころによく似ている。

あの時代の理不尽さを体験した大人にこそプレイしてほしい。1回のクエスト時間(50分)をフルに使っても倒せなかったときのガックリ感はハンパないが、それだけにクリアしたときの喜びが大きいのも事実。モンスターの動作パターンを頭に入れ、突進してくる瞬間に一撃を叩き込んだ瞬間の爽快感は何者にも勝るだろう。

モンスター狩りに疲れたら、ただ採取に行くだけでも癒やしになる。このゲームでは「採取」も重要だ。ナイフで剥ぎとる瞬間、あなたはハンターの醍醐味を味わう。

動物から皮や肉を剥ぎとったり、武具の素材となる木の皮を剥いだりする様子はまさに狩人だ。キノコやタケノコ、ハチミツに薬草などを黙々と採取していると、まるでピクニックに来ているかのような気分になる。

お腹が減ったら恐竜を狩ってお肉を剥ぎとり、生肉を焼いて「こんがり肉」を食べよう。肉を焼くには「肉焼きセット」が必要なので、道具屋で買っておこう。

カプコン「モンスターハンターポータブル 2nd G」公式サイト
モンスターハンターポータブル3rd 公式サイト
【PSP】モンスターハンターポータブル3rd レビュー
【MHP3】ジエン・モーランを撃破してやっと上位クエスト到達!




■シミュレーション

ウイニングポストシリーズ


Winning Post 7 2013 - PSP
Winning Post 7 2013 - PSP
posted with amazlet at 18.11.04
コーエーテクモゲームス (2013-03-14)
売り上げランキング: 13,727



人気競馬シミュレーションゲームのPSP版。毎年、データ更新され、安定して楽しめる一本であり、PSP最終作は『2013』年度版。
PSP版は携帯機との相性がバツグンであり、これまでのように競馬界のいろいろな人々と知り合い、交流を深めながら競馬界で頂点を狙っていく。

実際の競馬界をなぞる「1984年」と、架空の競馬界で頂点を極める「2014年」の2つのモードが存在。従来どおり、オリジナル騎手やオリジナル種牡馬を登録でき、ジェンティルドンナなどの名馬が実際に登場する。

シリーズ7作目ということで、安定した人気とゲームシステムを誇る。

【PSP】ある意味「安定した変わらなさ」『ウイニングポスト7 2013』:AMGブログ




機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V


機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V(特典なし) - PSP
バンダイ (2009-02-12)
売り上げランキング: 8,263



PSPでギレンをプレイするならこれ。実は僕も『ギレンの野望』というソフトは知っていたが、プレイするのはPSPの本作が初めてだった。なぜこれを選んだかというと、いろいろなネットのレビューを見て決めたのと、「チュートリアルがある」ことが決め手となった。

これ以外の『ギレンの野望』はチュートリアルがなく、いきなり戦場に放り出される。説明書をじっくり読み込んだり、ネットの攻略サイトをじっくり見るタイプでなければ何をして良いのかわからなくなる。だが、本作はゲーム開始後の初ミッション時にきちんと説明画面が表示されるので、初心者でもわかるようになっている。

『ギレンの野望』のプレイを検討している方に申しあげておかなくてはならないことがある。それは「これはGジェネではない」ということだ。僕も最初は戸惑ったのだが、どちらかというと『大戦略』や『ファミコンウォーズ』のガンダム版と考えていただくほうが良いだろう。それだけ大人向けのガンダムゲームとして仕上がっているのだ。

戦闘シーンはGジェネのような派手なアニメーションではなく、あくまでガンダム他のユニットを使った「兵器」のぶつかり合いなので、それこそ『ファミコンウォーズ』のような戦闘画面を想像していただくとわかりやすい。派手なアニメーションによる戦闘シーンが好きならば『Gジェネ』シリーズをプレイしたほうが良い。『ギレンの野望』シリーズはあくまでも戦争シミュレーションゲームなのだ。

それを裏付けるかのように「開発」や「作戦」といったコマンドが目につく。たとえばガンダムを開発するなら「V作戦の発動」が絶対条件だ。しかし、いきなりガンダムが開発できるわけではない。開発資金を投入し、試作MSの『プロトタイプガンダム』を経て、初めて『ガンダム』が生産可能になる。ガンダムもあくまで兵器なので、プロトタイプから開発していく必要があるわけだ。

戦場はヘクスで区切られており、そこに部隊を投入して領地を広げていく。この画面こそがまさに戦争シミュレーションゲームであることを理解させてくれる。

システム的にはこの『アクシズの脅威V』が最高だろう。しかしそれまでのシリーズで展開されていたアニメーションによる説明シーンはなくなり、説明画面が一枚絵で表示されるようになった。これが良いのか悪いのかは人による。

一年戦争から逆襲のシャアまでを描いた本作は、ガンダムの歴史を紐解く上で貴重な作品になっている。自分が一年戦争の指揮官として戦うというのはそれだけ責任が重いことの証明であり、選択肢によっては新たな展開が待ち受けていることもあり、自分がガンダム史を作ることができるのも大きな魅力だ。

物量が豊富な連邦軍を選んだとしても、最初はジオン軍のMSの前に圧倒されるだろう。ところがガンダムを開発したとたんに状況が優勢に傾くのもリアルだ。しかしガンダム一機だけでどうにかなるものでもないので、サポート兵器やMSをどのようなタイミングで投入するかの判断も求められる。まさに大人向けのガンダムゲームだ。


機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 公式サイト




SDガンダム ジージェネレーションシリーズ


SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド - PSP
バンダイナムコゲームス (2012-09-27)
売り上げランキング: 8,714



PSPで発売された、事実上、最後のGジェネシリーズ。特に『オーバーワールド』はPSP最後のGジェネ作品ということもあり、ほぼ全ガンダムがクロスオーバーして戦う。

しかし、これまでのようにガンダム史を忠実になぞるタイプの追体験的なストーリーではなく、オリジナルキャラクターを中心としたスパロボ的なストーリー構成のため、大人にはキツイかもしれないが、これまでのGジェネの集大成的な作品であることも確か。

オリジナルのノリは許容できる人とできない人がハッキリと分かれるが、各MSが現代のアニメーションでバリバリ動く様子は昔のGジェネファンからすると歓喜モノであることは間違いない。なお、今作では「武者頑駄無」、「武者頑駄無MkⅡ」「真騎士ガンダム」を設計できる。

自分である程度登場作品やキャラクター縛りを行ってプレイすれば、ほぼ理想の部隊が結成できるし、『オーバーワールド』に至っては「カスタムサウンド」機能がついているので、手持ちのMP3データをキャラクターごとのBGMとして設定できる。

個人的には何百時間も遊んだし、MSも数えきれないほど作ったし、カスタムサントラ機能も使い倒したので、文句無しに☆5つ。


SDガンダム Gジェネレーション ワールド 公式サイト
【PSP】『SDガンダム Gジェネレーション ワールド』レビュー

SDガンダム Gジェネレーション オーバーワールド 公式サイト
【PSP】カスタムサウンドが熱い!『Gジェネレーション オーバーワールド』レビュー




ダービースタリオンP


ダービースタリオンP - PSP
エンターブレイン (2006-07-27)
売り上げランキング: 7,372



あの『ダビスタ』がPSPでプレイできる!血統や馬のデータは2006年度版なので古いのは仕方がないが、PSPでできるダビスタはこれ1作だけ。

本作はPS2で2004年に発売された『ダービースタリオン04』の移植作となっている。当時『04』は調教シーンのスキップ機能がなかったため非常に冗長になり、結果的に多くのファンを逃したが、本作『P』では調教シーンのスキップ機能がつき、テンポの良い調教が行えるようになった(レースシーンは従来どおりスキップ不可)。『04』の時点で「調教シーンさえスキップできれば・・!」と思っていたプレイヤーにとってはまさに朗報。

肝心のレースはというと、さすが液晶の力というかリアルでスピーディーなレースが展開される。レース内容についてだが、本作は先行・逃げ馬がほとんど勝てない。最後の直線で1頭だけ飛びぬけてしまうと、そこからスタミナが激減するという仕様になっている。つまり「差し」か「追いこみ」が有利になっているのだ。

しかし個人的なことを言わせてもらえば、先行・逃げでも勝つ馬は勝つし、差しや追いこみでも負ける馬は負ける。ダビスタで重要なのはあくまでも調教次第。これは今も昔も変わらない。

調教シーンスキップにより、見事な競馬ゲームに仕上がった本作。競馬好きはぜひ手元に置いていただきたい。


ダービースタリオンP
【PSP】調教シーンのスキップにより、格段に良作となった『ダービースタリオンP』




太閤立志伝V


コーエーテクモ the Best 太閤立志伝V - PSP
コーエーテクモゲームス (2012-09-06)
売り上げランキング: 3,152



豊臣秀吉の天下統一を追体験できるだけでなく、860人の歴史上の登場人物のひとりとなり、その人物の歴史を完遂していくゲーム、それが『太閤立志伝V』だ。

一言で言うなら、「歴史ゲーム版ロマサガ」。フリーシナリオであり、オリジナルの人物を作成することもできる。武士として生きるもよし、医者として患者を助けるもよし、浪人として一生を終えるもよし、さまざまな人生が楽しめるのが特徴だ。

自分は最初、医者プレイをしてみたのだが、薬草を採りに行って帰ってきてから薬を調合し、患者の容態に合わせて薬を出すという行為が楽しくてしょうがなかった。そのうちに腕が認められ、患者からも慕われる先生となったのだが、歴史を作っていくのは戦国武将たちだけではなく、こういった一般庶民もそうなんだということを実感するゲームである。

このゲームはミニゲームが楽しい。スキルレベルを上げるためのミニゲームが豊富であり、もちろんカットもできるのだが、自分でプレイしたほうが効果が高い場合もあるため、できるならミニゲームも楽しんでプレイすると、一層、『太閤立志伝』の世界が深くわかってくることだろう。

歴史が好きな人には文句なし。歴史に興味がある程度の人でも充分に楽しめる1本だ。

太閤立志伝5




信長の野望シリーズ


KOEI The BEST 信長の野望 烈風伝 with パワーアップキット - PSP
コーエー (2007-04-05)
売り上げランキング: 9,576



コーエテクモ the Best 信長の野望 蒼天録 with パワーアップキット - PSP
コーエーテクモゲームス (2013-12-19)
売り上げランキング: 18,429



コーエー定番シリーズ 信長の野望 天翔記 - PSP
コーエー (2008-07-10)
売り上げランキング: 13,243



コーエー定番シリーズ 信長の野望 将星録 - PSP
コーエー (2008-04-24)
売り上げランキング: 24,295



コーエーテクモゲームスの雄、『信長の野望シリーズ』。PSPで発売されているのは『天翔記』、『将星録』、『烈風伝』、『蒼天録』の4作品。PSPということもあり、液晶画面でリアルな信長が楽しめる。文字が小さい作品もあるので、戦略画面などが見にくいところもある。



プレイステーション・ポータブル版『信長の野望・天翔記』
プレイステーション・ポータブル版『信長の野望・将星録』
プレイステーション・ポータブル版『信長の野望・烈風伝』
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット



続きはこちらになりますシューティング、レース、スポーツ、テーブル、その他
スポンサーサイト