【Twitter】「○○日ってヒマ?」という聞き方は禁止すべきだ

という聞き方をする人は本当に多いです。私も気を付けないと。
この言い方は相手方に不安を与えてしまいますよね。最初に要件を言ってから誘わないと。
このツイートを見てそう思いました。
「○○日ってヒマ?」とまず相手の予定の有無を尋ねてから、そのあとで要件を伝えるような誘い方をするヒトって多いけど、あの手法は法律で固く禁止してくれないかな。言っておくが、ヒマかヒマじゃないかは、その要件次第で決まるのだよ。よく覚えておいて欲しい。
https://twitter.com/Chestance/status/506819328155463680
たとえば、○○日に一緒に出かけたいとします。そういうときに
スポンサーリンク
「○○日なんだけどさ、ヒマ?」
私はこう声をかけられたら、まずこう思います。
「なにが起きるんだろう…」
そして次にこう言います。
「なんで?(どうして?)」
要件を伝えられずに「ヒマ?」とだけ言われるのって、相手に緊張感しか与えないと思うんですよ。だから何か要件があって、相手の都合を聞くときの言い方としては以下のようなものがあります。
こういう聞き方でいかがでしょうか…。最初に要件を話すことで、相手に選択肢を与えるのです。いきなり「この日空けろ」と言うような聞かれ方をするよりはこっちのほうがなんぼかマシかもしれません。これでも警戒する人はすると思いますが、まあ無難なところでしょう。
日にちを先に言って相手がヒマかどうかを確認してから要件に入るのって、言質取ってるのと同じですからね。それで「行かない」なんて言おうものなら
何度これを体験したか…。要件を先に言って、そこでダメならそれ以上誘わない。それが円滑なコミュニケーションを図るために必要なことです。最初に相手の逃げ道を塞ぐような言葉をかけるのはやめましょう。
私はこう声をかけられたら、まずこう思います。
「なにが起きるんだろう…」
そして次にこう言います。
「なんで?(どうして?)」
要件を伝えられずに「ヒマ?」とだけ言われるのって、相手に緊張感しか与えないと思うんですよ。だから何か要件があって、相手の都合を聞くときの言い方としては以下のようなものがあります。
- 「○○に一緒行きたいんだけど、付き合ってくれない?○○日なんだけど」
- 「できればでいいんだけど、
- 「映画のチケット余ってるんだけどいる?んで、もしよかったら一緒に行かない?○○日だけど」
こういう聞き方でいかがでしょうか…。最初に要件を話すことで、相手に選択肢を与えるのです。いきなり「この日空けろ」と言うような聞かれ方をするよりはこっちのほうがなんぼかマシかもしれません。これでも警戒する人はすると思いますが、まあ無難なところでしょう。
日にちを先に言って相手がヒマかどうかを確認してから要件に入るのって、言質取ってるのと同じですからね。それで「行かない」なんて言おうものなら
strong>
- 「え?なんで?ヒマって言ったよね?」
- 「他に用事でもあるの?」
- 「誘ってんのに行かないの?」
何度これを体験したか…。要件を先に言って、そこでダメならそれ以上誘わない。それが円滑なコミュニケーションを図るために必要なことです。最初に相手の逃げ道を塞ぐような言葉をかけるのはやめましょう。
スポンサーサイト