【アプリ】FIFA15 キーボード操作時の対応表 - スポーツ(アプリ)
AMGブログ

【アプリ】FIFA15 キーボード操作時の対応表

2015/01/24 編集
スポーツ(アプリ)
PC Windows8.1 Windowsストア アプリ ゲーム スポーツ FIFA15




FIFA15.jpgWindowsストアでFIFAで15をダウンロードしてプレイしていても、キーボードがどの操作に対応しているのかがよくわかりませんでした。

自分自身で操作しまくった結果、対応キーがわかりましたので、自分用、もしくはパソコンでFIFA15をプレイしている人向けに対応キーを書いておきます。


スポンサーリンク



『JoyToKey』を使えば、市販のパソコン用ゲームコントローラーでもFIFA15をプレイできます。

私が使っているのはこれ↓
ELECOM ゲームパッド USB接続 アナログスティック搭載 振動/連射 12ボタンダークシルバー JC-U2912FSVD
ELECOM ゲームパッド USB接続 アナログスティック搭載 振動/連射 12ボタンダークシルバー JC-U2912FSVD

Windowsストアのアプリ『FIFA15』のキーボード操作時の対応キー(今後も対応キーがわかったら、そのたびに書いていきます。


↑↓←→:選手移動
S:パス
A:ロングパス(ゴール近くではセンタリング)
D:シュート
W:スルーパス
Shift:選手切り替え
Space:ダッシュ


上記操作を元にした「JoyToKey」のコントローラー設定(ウイイレ風)


クリップボード05

Stick1:「ANALOG」ボタンを押していないとき「緑色(中央のランプ)」の十字キーに対応
Stick2:「ANALOG」ボタンを押したとき「赤色(中央のランプ)」の右スティックに対応
POV:「ANALOG」ボタンを押したとき「赤色(中央のランプ)」の十字キーに対応


その他の「Button」ボタンはコントローラーに書いてあるボタンの番号に対応していますので、各々設定をしてください。私は「Button5」ボタンをPSPコントローラーの「Lボタン」、「Button6」ボタンを「Rボタン」として対応させ、ウイイレをPSPなどでプレイしているときのようなキー対応にしました。

アプリを起動させたはいいものの、どのキーがどの動きをするのかわからなかった方は参考にしてください。

関連リンク


Windowsの方はこちら
iPhone、iPod touch、iPadの方はこちら
Androidの方はこちら
JoyToKey 公式ホームページ - 最新版をダウンロード
スポンサーサイト