Windows10にしてから音量がおかしくなる問題を解決! - PC
AMGブログ

Windows10にしてから音量がおかしくなる問題を解決!

2016/01/29 編集
PC
PC
Windows10にしてからかな?YouTubeを見ていたりすると、音量が何かおかしくなっていました。

症状


YouTubeの画面を一時停止し、数秒後に一時停止を解除すると、ボリュームの音量が最大になっている
ボリューム 01

開く画面によっては音量が最大になっていたり、一回、音量バーをいじると音量が直ったりもするので、詳しい原因まではわかりませんが、以下の方法を使って、音量デバイスを再インストールしてみることにしました。

Windows10との相性かなあ…。と思っていましたが、なんとか解決することができました。方法は以下。

サウンドデバイスをチェック


スタートメニューを右クリックして「デバイスマネージャー」から「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」をチェックしてみると、「high definition audio」に「!」マークがついています。

ボリューム 02

何度、デバイスを更新してみても、「!」がついたままなので、現状放置。音は出ています。

よって、正常に動いているであろう、Realtek High Definition Audioのドライバを再インストールしてみることにしました。

手順


1、Realtekのサイトから、「I accept to the above. 」にチェックを入れて、「next」を押す。

2、「Vista, Windows7, Windows8, Windows8.1, Windows10 Driver (32/64bits) Driver only (Executable file)」を選び、右側の「Global」からダウンロード。

3、ダウンロード後、アンインストールとインストールを行う。


このプログラムはインストールだけでなく、アンインストールとインストールを両方やってくれるので、使ってみましょう。

結果


いつの間にか、YouTubeを見ていても音量問題は解決していましたが、別画面で動画サイトの画面を出すと、音量が最大になっているときもあり、いまだに根本的な原因はわかっていません。

とりあえず、サウンドドライバは最新のものにしましたので、なんとか解決するといいなあ…。

なんとか解決!


たぶん、この操作をして以降、音量問題は発生していないので、おそらく「これかな?」という解決策です。


1、デスクトップ画面左下を右クリックして「コントロールパネル」をクリック

2、「サウンド」をクリック


3、いま、接続されているスピーカーが表示されるので、「プロパティ」をクリック
01 音量 サウンド プロパティ

4、「拡張」をクリックし、「すべてのサウンド効果をオフにする」をクリック
01 音量 サウンド 拡張


これで音量が元に戻りました。YouTubeを見ていても、一時停止したあとに音量が大きくなるということはなく、全体的な音量も回復しました。

これって、Windows7から搭載された機能なんですかね?調べてみるとそんな感じだったんですが、この機能をオフにすることで、パソコンから直に流れてくる音声そのものが聴こえるようになるため、エコーなどがかかって聞こえなくなるそうです。

実際、僕はWindows10にしてから音量が変になったので、もしかしたら相性が悪いのかもしれませんね。

というわけで、いまはこの機能をオフにしています。
Windows10にしてからの人、いままではちゃんとしていたのに、最近音量調整や音質がおかしくなったんじゃないかと思った方は、この方法を試してみてください。

関連リンク


お金のない人の趣味ブログ : 【Windows7】音量の自動調節をオフにする【覚書】
パソコンの音にエコーがかかるようになってしまった - Windows7 | でじまみ - 楽天ブログ
Windows7で勝手に音量ボリュームが小さくなる怪現象を解消するための3つの設定 | Tipstour
Realtek High Definition AudioのドライバをWindows10対応にすることでCF-AX2の音問題を解決する | Chameleon Cyber
スポンサーサイト