口臭がほぼ消えた!画期的な歯みがき法「つまようじ法」がスゴイ! - 健康
AMGブログ

口臭がほぼ消えた!画期的な歯みがき法「つまようじ法」がスゴイ!

2016/06/19 編集
健康
生活 健康




僕は歯の治療をけっこうな頻度でするほど、歯には悩まされてきました。それとともに、ブリッジをかけている歯の間の口臭などもかなり気になるようになっていきました。

歯の治療をしたら歯は治りますが、その後の口臭問題なども気になってくるものです。

しかし、このたび僕は画期的な歯みがき法をネットで見て、それを実践したらなんと口臭がほぼなくなりました!

その方法とは


つまようじ法


という歯みがき方法なんです!

スポンサーリンク



つまようじ法とは?


歯ブラシでただこするのではなく、歯ブラシを歯と歯との間に押しつけるようにしてグッグッと磨くことで、歯ブラシが歯間ブラシのような役割をします。

それが歯間の汚れを取ります。歯間ブラシが入らないスペースでも、直角に入れればブラシが入るので歯肉も強くなりますし、汚れが溜まっていた部分から発生していた口臭も改善されます。

深く磨くために歯茎からの出血もありますが、だんだん歯茎が強くなります。歯間の汚れを歯ブラシですべてこそぎ取るような磨き方になりますから、食べかすによる口臭が本当に激減します。







歯と歯の間に対応した量のブラシが入っていきますので、歯間ブラシよりも多くの汚れを除去することができます。

同時に歯茎のマッサージ効果も得られますので、歯間ブラシはちょっと苦手だった…という人も、歯ブラシを歯間に直角に入れるこの方法なら、上手にできる可能性は高いです。

下の前歯を磨くなら少しブラシを上向きにして磨くようにし、上の前歯のあたりなら歯と歯茎の間にブラシを当てて、押し付けながら下方向に磨くような感じです。

僕の場合、何度歯みがきをしても奥歯付近の歯茎が臭かったんですが、歯医者に相談したところ

「それはブリッジの間にはさまった食べかすなんかが臭いを発しているんでしょう。歯間ブラシなどを使えばよくなりますよ」

と言われて歯間ブラシも使っていたんですが、どうも歯間にブラシが入りづらかったんです。というのもブリッジをかけている奥歯が斜めに生えているためであり、どうしても隙間ができていたんですね。

ただ、この「つまようじ法」で磨いてみたところ、歯と歯の間に歯ブラシのブラシ部分がグッと奥まで入る感覚があり、内部の汚れもこそぎ出されるような感覚がありました。

歯磨き粉をつけてやってみるとさらに効果は大きく、起床後の口臭までもがほとんどしなくなっていたのです。







まるでつまようじを歯間に入れるように汚れを取る「つまようじ法」、歯間に食べかすが詰まったりしてお困りの方や、ブリッジ後の口臭などにお悩みの方はぜひ試してみてください。

関連リンク


つまようじ法について
V7歯ブラシとの併用でますます健康に。つまようじ法の効果 - 歯周病と歯の健康を考えるV7、ブイセブン歯ブラシのPMJ ホーム
スポンサーサイト




スポンサーリンク