【PSP】エルミナージュ3の評価が自分の中で覆った…面白いじゃないか
エルミナージュシリーズ、2以降の評判が悪くなった原因で以前書いたように、僕はエルミナージュ3を未プレイのままでした。
その原因は、ネットでの評価がかなり低かったから。

エルミナージュIII~暗黒の使徒と太陽の宮殿~
『エルミナージュ2』がほぼ満点近くの評価だったとしたら、『3』は3ぐらい。
「これ…『2』を楽しんだ人には不向きなのかなあ」
と思い、プレイしてみることに。すると…
かなりおもしろい
ということがわかりました。
スポンサーリンク
評価が低かった原因
これはまぎれもなく、製作途中で『2』までをひとりで手がけていた小宮山氏がスターフィッシュを途中で退社したことによるものだと言われていました。
しかし、基本システムや世界観、スキルや転職など、しっかり「エルミ」しています。
■『2』をやってから『3』をやったプレイヤーからの評価が下がった可能性
『3』はゲーム単品として見ると、ダンジョンゲームとしてはかなりのレベルだと思います。レアアイテムもかなりありますし、戦闘によるギリギリの攻防も楽しい。
スキルが追加されましたが、『2』の闘士無双を考えれば、スキルの追加は嬉しいかぎり。
問題はストーリー部分で物足りなさを感じた人がいたということでしょう。『2』までは重厚なストーリーがあった「エルミ」ですが、『3』はそれほど分厚いストーリーがあるわけではないので、『2』をプレイしまくってから『3』に入った人は
「あれ?ストーリー部分ってこんなもんだったっけ?」
と思うかも知れません。
たしかにダンジョン内は小部屋が多いですし、イベントの数も少ないかもしれません。ただ、それ以上に孤独感は増していますし、ウィザードリィもそんな感じです。あくまでも『2』に比べると…といった感じで、『3』を単品ゲームとして見てみてはいかがでしょうか。
ハクスラ要素は文句なしにあるので、戦いまくってアイテムを入手し、鑑定してまた街に戻る…というゲームスタイルは問題なく行えますから安心してください。
「スタイルロード」と「サウンドロード」により、妄想は無限の広がりを見せる
これがあったからこその『3』でしたね。本作は顔グラフィックだけではなく、全身一枚絵をステータス画面で閲覧できる「スタイルロード」というシステムが搭載されています。
これにより、ネットでフリー公開されている素材を引っ張ってきて、自分の好きなキャラの顔グラフィックや全身絵を使って、妄想を限りなく広げることができるのです。
「サウンドロード」はさらに素晴らしいシステムでした。
街やダンジョン、戦闘BGMをすべて手持ちのBGMに変えることができるシステムは素晴らしかったです。僕はカスタムサントラの重要性はかなりあると思っていて、やり尽くしたゲームでも、BGMを変えるだけで別ゲーへと変化する可能性を持っていると思います。
また、スタイルロードも今作から導入されました。すなわち「立ち絵」です。これがあることで、さらなる感情移入が可能になりました。これまではフェイスロードだけだったのが、ステータス画面などで映る自キャラの姿を見ていると、簡単に訓練所でキャラ変えるべきじゃないな(笑)とか思っちゃうわけですよ。
エルミナージュ3は『2』から行うとたしかに物足りなく感じるかもしれません。しかしそれは最初にも書いたように、あくまでストーリー面。ハクスラ要素を見れば、サウンドロードも相まってかなりの良作となっていますので、いままで評判を気にしてプレイしてこなかった人がいたとすれば、ぜひプレイしてみてください。
関連リンク
▶エルミナージュⅢ ~暗黒の使徒と太陽の宮殿~
スポンサーサイト