パソコンのバッテリが節約でき、以前と同じ状態で復帰する、XPの「休止状態」使ってますか? - PC
AMGブログ

パソコンのバッテリが節約でき、以前と同じ状態で復帰する、XPの「休止状態」使ってますか?

2010/03/31 編集
PC




説明はカンタンです。

1、画面左下の「スタート」→「終了オプション」をクリック。
2、左の「スタンバイ」にカーソルを合わせて、Shiftキーを押しながらクリック。

すると、パソコンはデスクトップの状態をそのまま保存して、自動的に電源が切れます。
つまり、いちいち電源を立ち上げてからフォルダを開いて、アイコンを押して・・
という作業をしなくて済むようになります。

たとえば、フォルダを3~4つ開きっぱなしで「休止状態」にすると、
次に電源をつけたときには、その状態からスタートします。
普通に電源を切るよりもバッテリが節約できますので、ぜひ利用しましょう。

「いま作業中で、明日また同じことをやろうと思っているんだけど
いちいちフォルダを閉じるのが面倒」
だとか、「ブラウザを閉じるのが面倒」だとか。
こういうのって結構多くないですか?だったら休止状態にしましょう。
次の日、パソコンをつけたら、昨日のままの画面になってます。

もっと詳しく休止状態モードが知りたいかたは
以下のページを参考にしてください。
休止状態に関するいろいろな情報があります。

  • バッテリを節約するための、休止状態およびスタンバイの利用(マイクロソフトのページ)

  • 休止状態で終了する - [Windowsの使い方]All About

  • Windows XP 終了オプションに休止状態ボタンを追加したい。 - 教えて!goo

  • Windows XPの正体 : 高速化されたスタンバイ状態と休止状態(検証ページ)
  • スポンサーサイト




    スポンサーリンク