札幌雪まつり2017 感想を文章だけで表現してみる(写真なし)
札幌雪まつり2017へ行ってきました!できれば写真つきでご紹介したかったんですが、雪像のほとんどが既存のキャラクターものや有名人のものだったんです。
キャラクターものの雪像の写真を撮影して、ブログで公開するのって著作権的にどうなの?っていうのが調べてもわからなかった
ので、文章だけで表現してみることにしました。ご了承ください。
スポンサーリンク
4丁目会場に到着すると観光客でいっぱい!
まず、大通西4丁目会場に到着すると、毎年のごとく、観光客のみなさんでいっぱいでした!例年どおりすごい人!外国人の方や雪に慣れていないっぽい方々も多くいて、みなさん歩くのに苦労してそうな感じでした。
そんな中を「地元だもんね~」って感じでスイスイ歩くのがちょっとした優越感を感じたりして…(笑)
そんなこんなで雪像を見て回ることにしました。何丁目にどんな雪像があったとかはあんまり記憶していません。なぜなら目についたものを次々を撮影していたからです。私が撮影したのは
- スターウォーズ
- ファイナルファンタジー7(クラウドvsセフィロス)
- PIKA☆太郎というピコ太郎とピカチュウの合体雪像
- ピコ太郎
- アラレちゃん
- ドラえもん
- ドナルド・トランプ
- ドナルド・ダック
でした!特にピコ太郎のところは海外の方も大勢写真を撮っていて、あらためてYouTubeの威力ってすごいなと思わされました。足を止める人が一番多かったんじゃないかなあ。
出店もすごく出ていました
焼肉に焼きタラバ、ふかしじゃがいもに焼きつぶ、チョコバナナ…といった札幌のお祭りには欠かせない出店がすごくたくさん出店していて、いい匂いがそこらじゅうにプンプンしていました。なんか買って食べればよかったなあ。結局食べなかったけど。
なぜなら、だんだん寂しくなってきたからです(笑)。みんな家族やカップルで来ていて美味しく食べてるのに、私はひとりでデジカメ持って写真撮影ばっかしてましたから…なんとなく、リア充の雰囲気の中に飛び込まされた非リアって感じで、とてもあの中に入って何か食べようという気にはなれませんでした…。いつかリベンジするぞ!
FMノースウェーブの公録に遠藤正明が!
そんな中、大通西12丁目会場にいきなり聞こえてきた言葉。
「さて、今日は遠藤正明さんがいらしてます」
え!?
遠藤正明が来てるだとおおおおおおお!?
遠藤正明とは?
日本を代表するアニソンシンガー。影山ヒロノブのライブにコーラスとして参加して以降、アニソン歌手として活躍。2000年に「JAM Project」の立ち上げメンバーとして参加。パワーあふれる歌唱力でロック調の曲を多く歌う。ボイストレーニングをしたことがないことで有名。「声がもったいない」という理由かららしいが、それであのパワーボイスが出るのは驚きの一言。
■代表曲
- 爆竜戦隊アバレンジャー
- 勇者王誕生!
- 戦士よ、起ち上がれ!
V6遠神(初回限定盤)(DVD付)
遠藤正明,Jose
ランティス
売り上げランキング : 531
Amazonで詳しく見る by AZlink
アニソン好きの方なら一度は聴いたことがある遠藤さんの曲が聴けるとあって、少し聴いていこうかなと思い、足を止めました。私の時間的な都合で本番前の声出ししか聴けなかったんですが、アバレンジャーのOPを全力で歌っておられ、その歌唱力に驚き!めっちゃ響いてましたし、この寒い中、あれだけの声量はすごい!
遠藤さんの歌声を聞きつつ、12丁目から逆方向に戻ると、今度はビッグエアーの会場が。昔は夜になるまで待って、友人たちとビッグエアーを見ていたものですが、この日は時間もなかったため、そのまま帰宅しました…。
すれちがい通信が10人!
そうそう、3DSをカバンの中に忍ばせていたんですが、帰ってから見てみたら、なんと雪まつりを見ていた時間で10人もの人とすれ違い通信ができていました!
もっと多いかなと思ってましたが、あの空間で3DSを持ってきていた人が少なくとも10人いたってことで、なんか嬉しくなりました。地元札幌の人も結構居ましたし、東京とか神奈川県の人もいました。
おそらく一期一会でしょうが、これも楽しみのひとつだなあってしみじみ思いました。外出時に3DS持ってでかけると、いいな(笑)
2年ぶりに雪まつりを見て
やはり雪まつりはいいですね。地元民は行かないと言われているこのお祭りですが、やっぱ行ったほうがいいですよこれ!まあ、私は今日、ひとりっきりで歩いていて、だんだん寂しくなってきたので帰りましたが(笑)、ご家族やご友人、カップルで行けば盛り上がれますよ~?美味しいものもたくさん売ってますし。
来年はここで誰かと一緒に何か食べながら盛り上がりたいなと思いました。
それではまた来年の雪まつりでお会いしましょう!
関連リンク
▶さっぽろ雪まつり公式サイト|SAPPORO SNOW FESTIVAL
スポンサーサイト