【PS2】『真・女神転生3ノクターン』初プレイ感想
真・女神転生III-NOCTURNE (通常版)
PlayStation2
アトラス
売り上げランキング : 6138
Amazonで詳しく見る by AZlink
PS2で2003年という初期時代に発売されたのにもかかわらず、「超面白い」真・メガテン3ノクターンを初プレイしてみました。
スポンサーリンク
俯瞰視点がグッド
これまでのメガテンシリーズは一人称視点だったのに、今作はキャラクターの背後から見たような移動スタイルで、ダンジョン内を探索していくため、俯瞰視点がいい感じです。
一歩ずつ進んでいたメガテンシリーズではなく、ダンジョン内を歩き回って探索する感じなので、バイオハザードみたいな感じです。
バトルテンポが良くて楽しい
バトルテンポが良いゲームはたくさんありますが、なんかサクサク進むんですよね。これ。バトルがすごくスピーディーなので、ストレスを感じることはまったくありません。これは断言します。バトルテンポのストレスはゼロ!
そして、このゲームでは仲魔のレベルも上がっていきます。3Dモデリングされた悪魔たちは、「これ、本当にPS2初期のゲームか!?」と思いたくなるような出来なんですよ。
より肉感的になったことでリアルさが増し、愛着がハンパなく湧きます。特に最初仲魔になるピクシーが可愛くて、ずっと使ってましたね。
仲間がレベルアップして変化する場合があり!
これは意外でした!メガテンでは悪魔合体をして新たな悪魔を作るんですが、このゲームではレベルが上がると悪魔自体がレベルアップして別の悪魔へと変化するんです。
それはピクシーを仲魔に入れているときに起こりました。
ピクシーの体に変化が起きて、「ハイピクシー」になったんです!「おお、このゲームは悪魔がレベルアップして別の悪魔になるのか!」と思い、嬉しかったですね。これは愛着湧くわー…。
舞台設定もいい
舞台は東京。毎度おなじみですね。シンジュクとかヨヨギとかあって、昔のメガテンに戻ったような感じ。病院内から外に出ると東京の街がボルテクス界と呼ばれる球体の世界に閉じこめられた主人公たちがどのような冒険をするのか…という設定で始まるため、従来通りダークな世界観。
マップに出て歩いているキャラを見たとき、「ああ、これこれ」と思うことでしょう。シンボルがマップ上を歩いて建物の中に入るのは旧来作品を踏襲。
マガタマを埋め込まれた主人公自身が悪魔のような能力を身につけて戦っていくのは、いかにもメガテンらしいと言えます。
3Dモデリングされた仲魔を集めて強化し、悪魔合体をするのがメガテンの楽しみです。昨今の「ペルソナ」シリーズとはまた違った雰囲気ですが、戦闘曲もちょっと後のペルソナに通ずるものがあるオシャレな曲調です。
仲間との触れ合いがメインではないため、バトルと探索に特化した作品と言えるでしょう。それだけに旧来のメガテンファンからの支持も熱い作品となっています。
本作の続編として「ノクターン・マニアクス」があるようなんですが、ネットのレビューを見ていると、「マニアクス・クロニクル・エディション」というものがあるらしく、そっちのほうが完全版っぽいんですよね。
そのソフトはPS2ゲームの『葛葉ライドウ対アバドン王 plus』のおまけとして同梱されてくるとのこと。もしもノクターンマニアクスが欲しいなら、現在ではプレミアがついて入手困難(Amazonの中古でも結構高いです)な『ライドウplus』を持っておけば、ノクターンシリーズは完璧と言えるでしょう。いつか揃えたいな…。
デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus(真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル エディション同梱)
PlayStation2
アトラス
売り上げランキング : 3548
Amazonで詳しく見る by AZlink
スポンサーサイト