【PSP】大人ゲーマー向けおすすめソフトまとめ(各ソフトレビューつき)【シューティング、レース、スポーツ、テーブル、その他】 - その他
AMGブログ

【PSP】大人ゲーマー向けおすすめソフトまとめ(各ソフトレビューつき)【シューティング、レース、スポーツ、テーブル、その他】

2014/01/31 編集
その他
ゲーム PSP コラム ゲームレビュー
【PSP】大人ゲーマー向けおすすめソフトまとめ(各ソフトレビューつき)【ロールプレイング、アドベンチャー、アクション、シミュレーション】

からの続きとなります。

このページはシューティング、レース、スポーツ、テーブル、その他のゲーム紹介となります。

それではどうぞ。





■シューティング
グラディウス ポータブル
沙羅曼蛇 ポータブル
ダライアスバースト
ツインビー ポータブル

■レース
グランツーリスモ
バーンアウト レジェンド
ミッドナイトクラブ:L.A. リミックス
ModNation 無限のカート王国
リッジレーサーズ2

■スポーツ
SSX On Tour ポータブル
WWE All Stars
エキサイティングプロレス7 SMACKDOWN! VS. RAW 2006
実況パワフルプロ野球ポータブル4
タイガー・ウッズ PGA TOUR 07
プロ野球スピリッツ2013
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014
みんなのGOLF ポータブル2
みんなのテニス ポータブル

■テーブル
アイドル雀士 スーチーパイIV ぽ~たぶる
THE 将棋
ドラゴンダンス
ニコリの数独シリーズ
ひぐらしの哭く頃に雀
麻雀格闘倶楽部 全国対戦版
麻雀覇王ポータブルシリーズ
マイナビ将棋シリーズ

■その他
Pinball Hall of Fame the Williams Collection
カプコン クラシックス コレクション
グンペイ リバース
ことばのパズル もじぴったん大辞典
Jackass
太鼓の達人 ポータブルシリーズ
パズルボブルポケット
ポータブル・アイランド 手のひらのリゾート
電車でGO!ポケットシリーズ
ナムコミュージアム
ナムコミュージアム2
みんなのスッキリ
ルミネスシリーズ




■シューティング

グラディウス ポータブル


グラディウス ポータブル コナミ・ザ・ベスト - PSP
コナミデジタルエンタテインメント (2007-01-25)
売り上げランキング: 20,453



シューティングゲームの名作『グラディウス』シリーズより、グラディウスI~IV、そしてグラディウス外伝の5本がパッケージされたソフト。初代グラディウスしか遊んだことがない人には新たなグラディウスの世界が広がり、昔からのファンにはPSPで完全再現されたグラディウスシリーズを心ゆくまで遊ぶことができる。


・収録作品
グラディウス(1985年)
グラディウスII -GOFERの野望-(1988年)
グラディウスIII -伝説から神話へ-(1989年)
グラディウスIV -復活(1999年)
グラディウス外伝(1997年)


PSP『グラディウス ポータブル』 公式サイト




沙羅曼蛇 ポータブル


沙羅曼蛇 ポータブル コナミ・ザ・ベスト - PSP
コナミデジタルエンタテインメント (2008-03-13)
売り上げランキング: 13,344



沙羅曼蛇といえばあのスケルトンカセットを思い出す人も多いだろう。PSPの嬉しいところは、液晶の綺麗な画面で昔ながらのシューティングゲームを楽しめるところだ。

本作は沙羅曼蛇の収録にとどまらず、以下のソフトが収録されている。


・収録作品
沙羅曼蛇(1986年)
ライフフォース(1987年)
グラディウス2(1987年)パワーアップアレンジ移植版
XEXEX(1991年)
沙羅曼蛇2(1996年)


沙羅曼蛇PORTABLE 公式サイト




ダライアスバースト


ダライアスバースト - PSP
タイトー (2009-12-24)
売り上げランキング: 23,051



あの名作シューティング『ダライアスバースト』がPSPで遊べる。現代のシューティングゲームではなく、昔懐かしきダライアスの雰囲気が味わえる1本。

ムービーもなく、使うボタンも2つしかない。しかしダライアスは確かにそこに存在している。ダライアスの灯を消したくない人たちの思いが詰まったこの1本。ダライアスファンだけでなく新規プレイヤーにもぜひ遊んでいただきたい。




ツインビー ポータブル


ツインビー ポータブル コナミ・ザ・ベスト - PSP
コナミデジタルエンタテインメント (2008-03-13)
売り上げランキング: 31,302



ツインビーシリーズが収録されているコレクションソフト。ベルを撃って色を変え、ツインビーをパワーアップさせたあの頃の思い出がよみがえる。本作ではムービーや音楽ギャラリーを収録。PSPの特徴を活かした「縦持ち・横持ち」が自由自在に切りかえられる。


・収録作品
「ツインビー」(1985年)
「ツインビーだ!」(1990年)
「出たな!ツインビー」(1991年)
「ツインビー ヤッホー!」(1995年)
「Pop'nツインビー」(1993年)


ツインビーPORTABLE 公式サイト




■レース

グランツーリスモ


グランツーリスモ PSP the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2012-12-06)
売り上げランキング: 16,213



PSPとは思えないグラフィックと挙動で、文句なしのドライビングシミュレーター。登場車種はなんと800種(グレード・年式違い含む)。そのため、遊んでも遊んでも飽きが来ない。

ミッションモードでは、グランツーリスモを遊んだことのない人のために、一から運転技術を学べる。音声でコース解説をしてくれるモードもある。基本操作やテクニックはここで学べ、慣れなくても練習しているうちにどんどん上達してくるのが楽しい。

グランツーリスモは一般的なレースゲームとは違い、実際の車の挙動をリアルに再現しているため、普通のレースゲームのように最高速でコーナーに突入し、ドリフトを決めようとすると、たいてい失敗する。スピードを抑えながらゆっくりとコーナーを曲がる必要がある。

また、上り坂や下り坂までもを計算に入れて走らせないといけないので、レースゲームというよりはドライビングシミュレーターと考えるほうがよい。

「ミッションチャレンジ」や「ひとりで走る」モードを使ってお金を貯め、日替わりで登場するディーラーの車を買うことができる。

「MUSIC」フォルダか、MUSICフォルダ内に「GTPSP」というフォルダを作り、そこに音楽ファイルを入れることで、カスタムサントラとして使うことができ、好きな曲で走ることができる。なお、MP3ファイルのサンプリング周波数は44.1kHzである。

イントロダクション - グランツーリスモ PSP®版 - PRODUCTS - グランツーリスモ・ドットコム




バーンアウト レジェンド


EA BEST HITS バーンアウト レジェンド - PSP
エレクトロニック・アーツ (2007-01-25)
売り上げランキング: 5,888



架空の車をチューンナップして、とにかくクラッシュしてお金を稼ぐカーレースゲーム。普通のレースゲームは「車をぶつけない」ことが大事だが、このゲームは車をぶつけることで点数が入る。もちろんレースなので順位は大切だが、それ以上に相手を妨害するために何をやってもいいのが特徴だ。

後ろから猛スピードで激突して壁にクラッシュさせたり、幅寄せして壁際に擦りまくり火花を散らせたり、普段は絶対できないことだがゲームなら許される。だからこそ面白い。例えばどこまで多重事故を起こせるかといったモードがあったり、どれだけ相手の車にぶつけることができるかなど、現実の交通法規は完全無視。とにかくクラッシュしてクラッシュして、最後には自爆して周りを巻きこんで大爆発を起こせる。現実でストレスが溜まっている人はぜひ。


バーンアウト レジェンド | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト




ミッドナイトクラブ:L.A. リミックス


Spike The Best ミッドナイトクラブ:L.A.リミックス - PSP
スパイク (2010-05-27)
売り上げランキング: 48,051



ロサンゼルス、そして東京の街を疾走できるカーレースゲーム。自分なりにカスタマイズして能力を上げ、ストリートレースに参加して賞金を稼ぎ、さらなるチューニングを施そう。

美しい街並みは「グランド・セフト・オート」シリーズを手がけたロックスターによるもの。街並みの再現度、ネオンの光に照らされたロサンゼルスの街は見ているだけで幻想的だし、ただ車を流しているだけでも見ごたえはバツグンだ。

チューニングはバンパーからステッカー、サスなど全体的なカスタマイズが可能。自分だけのオリジナルカーを作り上げることができるため、自由度は幅広い。




ModNation 無限のカート王国ポータブル


ModNation 無限のカート王国 ポータブル - PSP
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-07-29)
売り上げランキング: 34,208



てっとり早く言えば、「PSP版マリオカート」である。アイテムを駆使して相手の進路を妨害し、ジャンプやドリフトでコースを攻略していく。

このゲームの最大の魅力はクリエイト。顔から服、アクセサリー、果てはカートの全パーツを自分なりにカスタマイズすることができるため、世界で一台だけの自分の車やキャラクターを作ることが可能だ。

カスタマイズをするだけでも相当な時間がかかるし、レースをクリアしていくごとに新たなパーツが解除されるので、集める楽しみもある。PSPのレースゲームの中でもオススメできる一本だ。




リッジレーサーズ2


リッジレーサーズ2 - PSP
ナムコ (2006-09-14)
売り上げランキング: 12,831



1993年発売の初代リッジから現在まで発売されたコースを追体験できるゲーム。初代リッジレーサーのコースやBGMなども入っていて、PS発売当時、あの衝撃に震えたゲーマーは思い出とともにもう一度プレイしてみてほしい。

ドリフトをすることで「ニトロブーストゲージ」が増加し、直線などで一気に抜ける爽快感もある。グラフィックは申し分なし。リプレイ画面も健在で、レース終了後はPSPを手元に置いて、自分の走りを再確認することもできる。

オープニングではあの「永瀬麗子」が登場し、美麗ムービーがゲームを盛りあげる。


RIDGE RACERS 2 | バンダイナムコゲームス公式サイト




■スポーツ

SSX On Tour ポータブル


EA BEST HITS SSX On Tour ポータブル - PSP
エレクトロニック・アーツ (2008-10-23)
売り上げランキング: 46,750



あのスノボゲーム「SSX」のPSP版。特定のトリックを決めたり、現実では考えられないトリックを連つづで決めたりして高得点を目指そう。コースもSSX3などでおなじみのコースがあったり、初めてプレイする人でもただ滑っているだけでゲレンデにいる気分を味わえるのでオススメだ。

何より、PSPの処理能力の限界を超えているのではないかと思わせてくれるような滑走時のグラフィックは特筆すべきものがある。携帯機でいつでもどこでもスノボが楽しめるのは嬉しい。


SSX On Tour ポータブル  | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト




WWE All Stars


Wwe All-Stars
Wwe All-Stars
posted with amazlet at 18.11.04
THQ (2011-03-29)
売り上げランキング: 58,971



WWEのレスラーたちがアメコミ風のマッチョマンで描かれ、リング上でドッカンドッカン戦う。何も考えずにボタンをガチャガチャやっているだけで楽しいゲーム。リアルさはないがアメリカの大雑把さを良い意味で楽しめる。

ザ・ロックやHHH、ジェイク・ロバーツ、ブレット・ハートなどのレスラーや、ジョン・シナやCMパンクなどの現役レスラーまでもがアメコミチックな風体で戦いまくる。打撃のコンボや投げ技を決め、最後はアピールからの必殺技を豪快に決めよう。

爽快感があるのでストレスの溜まっている人にピッタリかもしれない。エキプロとは違ってリアル感がないため、リアルを求める人にはオススメできないが、屈強なマッチョマンたちがリング上を所狭しと戦うゲームが好きな人にはオススメ。

必殺技をかけたら天井近くまでジャンプして「ドガッ!」とリングに着地するし、コーナからの飛び攻撃も実際にはあり得ない動きをする。アメコミチックなゲームだと認識してもらえればよい。残念ながらPSP版は日本では発売されていないが、ネットショッピングで買える。


WWE All Stars | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト(ゲーム紹介はPS3版)




エキサイティングプロレス7 SMACKDOWN! VS. RAW 2006


エキサイティングプロレス7 SMACKDOWN! VS. RAW 2006 - PSP
ユークス (2006-10-12)
売り上げランキング: 33,361



日本語版のPSPエキプロとしては最終作。データは2006年版なので登場選手が古いのは否めないが、それでも日本でプロレスゲームが長らく発売されていないことを考えると、このレベルのプロレスゲームが携帯機でプレイできることはプロレスファンにとって嬉しい。

なお、本作はPS2のエキプロ7とも連動している。USBで接続することで同期ができ、レジェンドレスラーのジェイク・ロバーツを入手することが可能だ。

エキプロ7といえばGMモードだ。自分が番組のGMになり、選手をスカウトしてカードを組み、さらに番組存続のために宣伝や抗争開始などを行い、最終的にファンを多く獲得できればクリアとなる。こうした興行モードが手元でできるのは本当に嬉しいことだ。毎回の番組カード編成に頭を悩ませるのもGMモードの面白さだし、あまり試合に出さないと選手からの不満が募ったりとリアル中間管理職気分を味わえる。

特筆すべきはそのグラフィック。次世代機までとはいかなくても、入場シーンは実際のタイタントロンを背景に選手が入場してくる。演出も派手で見ていて楽しい。ただ、歓声のタイミングが変だったり、試合終了時に歓声が聞こえなかったりするバグもある。

注目のエディットだが、正直PS2でレスラーを作って転送したほうが早い。というのもPSP版では使えるレイヤーが限られており、複雑なコスチュームのレスラーは作ることができなくなっている。単純な色使いのコスチュームのレスラーしか作ることができないので、凝った衣装を作りたければPS2版で作り、そのレスラーをPSPに転送しよう。


PSP用ゲームソフト「エキサイティングプロレス7 SMACKDOWN! VS. RAW 2006」公式サイト




実況パワフルプロ野球ポータブル4


実況パワフルプロ野球ポータブル4 - PSP
コナミデジタルエンタテインメント (2009-09-17)
売り上げランキング: 11,898



初めてプレイして一番ハマッたパワプロ。2009年発売。サクセスやマイライフ、文句なしにおもしろいしハマる。マイライフは要素が豊富で練習や会話をしながら野球人生をまっとうしていくモード。今作では「情熱モード」という高校野球モードがあり、ここで育てた選手をマイライフで使っていくことも可能。

交友関係を築きながら自身の能力を上げ、趣味で息抜きをし、スタメンで使ってもらうように結果を残していく…まさに野球人生を一から体験できるので、パワプロが初めてという方にもピッタリなゲーム。

初心者向きにオプションで打撃ミートの難易度も変えられるので、心配なら変えておこう。




タイガー・ウッズ PGA TOUR 07


タイガー・ウッズ PGA TOUR 07 - PSP
エレクトロニック・アーツ (2007-02-15)
売り上げランキング: 48,420



あの名プロゴルファー、タイガーウッズをモチーフとしたPGAツアーがPSPで楽しめる。

「みんゴル」とはまた違ったカンタンな操作性が売り。アナログスティックを下方向に押すとスイングし、上方向でショットを打つ。これだけでゴルフができるので、直感的な操作が楽しい。

自分だけのキャラクターを作ってPGAツアーを回るため、年間スケジュールをこなすだけですごいボリュームなのも特徴だ。また、自身のキャラの能力を上げるためのミニゲームもたくさん入っており、時間内にパネルを壊すゲームや、どんどんパットを打っていくゲームなど、かなりハラハラするゲームもある。

スポンサーつきの服やクラブを身に着けてホールに出ると、ホールアウト後にスポンサー料が入るので、賞金と合わせてお金を稼ぎ、そのお金で新しい洋服やクラブを買うことで、コーディネートが可能。帽子やサングラス、アクセサリーなど、かなり細かいところまでコーディネートできるのでおすすめだ。まさに大人のためのゴルフゲームといえる。




プロ野球スピリッツ2013


プロ野球スピリッツ2013 - PSP
コナミデジタルエンタテインメント (2013-03-20)
売り上げランキング: 10,115



ネットで見て、PSPのプロスピで評判が良かったのがこの作品だったためプレイ。

感想としては、「最高におもしろい!」という言葉しかない。ひとりの選手の現役時代を心ゆくまでプレイする「スタープレイヤー」、シーズンをプレイするための「ペナントレース」などモードも多彩で、ポイントを使い選手を「覚醒」させることで、能力値が限界突破するのも育成要素満載でおもしろかった。

中でも、プロスピは初めてという人に向け、バッティングから投球練習、盗塁の方法、進塁の方法など、細かい操作を実践形式で学べたのはすごく助かった。プロスピをやったことがない人にも充分おすすめできる。

自分はスタープレイヤーモードを20時間ぐらいやって、ペナントレースをやっている最中だが、試合設定もじつに細かく、とにかくプレイにかかわるすべての事柄が設定できる。ボールスピードやアシスト機能、ペナントレース中の試合ダイジェスト設定、トレード設定や監督采配モードなど、プレイしていて飽きが来ないのも特徴だ。

空き時間にホームラン競争をやってみるのもいいし、ガッツリ時間があるときにスタープレイヤーやペナントレースで現在の日本野球界を楽しもう!データは2013年版だが、そんなことは気にせず遊べる。

※ボールが打ちにくい!という人は、「球速」を「ベーシック+」にして難易度を「おまかせ」にしてみよう。なお、バッティングは「アナログ」のほうがいい。コツは「コースを予想して打つ」こと。ボールに合わせて操作するのはPSPのアナログスティックでは難しいので、難易度設定を変更してみよう。

プロ野球スピリッツ2013 PS3/PSVITA/PSP
【PSP】プロ野球スピリッツ2013、たぶん最高傑作




ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014


ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014 - PSP
コナミデジタルエンタテインメント (2013-11-14)
売り上げランキング: 9,240



毎年データが更新される「ウイイレ」シリーズ最新作。次世代機のようなグラフィックに比べるとさすがに劣るが、それでも手元の携帯機でこのレベルのウイイレが楽しめるのは非常に嬉しい。

マスターリーグやビカム・ア・レジェンドといったメニューも標準装備。グラフィックはPS2レベルなので、PS2でウイイレをプレイしていた人なら満足するはず。データは2014年版。日本代表のFWに柿谷が入っていたり、本田や長友、香川など現在の日本代表を余すところなく網羅している。2014年ワールドカップに向けて自分でリーグ戦を行うのも熱い。携帯機でここまでのサッカーゲームができることに感謝!


【PSP】ウイニングイレブン2014|ウイニングイレブン オフィシャルWEBサイト




みんなのGOLF ポータブル2


みんなのGOLF ポータブル2 PSP the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2009-03-05)
売り上げランキング: 7,064



国民的ゴルフゲームのPSP版2作目。「ひとりでGOLF」のチャレンジモードが楽しく、各コースを回ってキャラクターの愛情度を高め、服やアクセサリーなどのパーツをゲットできる。いままではVS対戦で勝ったキャラクターが仲間になったが、今作ではコース上にキャラクターが隠れていることがあり、光っている場所に視点変更をしながら近づいていくと、隠しキャラやアイテムが入手できる。入手できるパーツはなんと350種類以上!

その他はこれまでの「みんゴル」シリーズと変わりない。携帯機でいつでもどこでもゴルフができる!また、無線LAN通信にも対応しており、無線LAN環境があれば、すぐに誰とでもコースを回ることができる。


みんなのGOLF ポータブル2 | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト




みんなのテニス ポータブル


みんなのテニス ポータブル PSP the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-03-06)
売り上げランキング: 34,032



「いつでもどこでもテニスができる」あの「みんテニ」がPSPで!一人用のモードでは世界中を旅し、CPUと戦うことで新たなキャラクターを入手できる。最初は簡単だが、じょじょに強くなっていき、最終的には手汗をかくほどだ。

ボタン操作も簡単で、☓、△、○のみ。あとはボールの高さや十字キーの入れかたによってコースやボールの種類が変わったりする。本当に誰でも簡単にプレイでき、ちょっとした休憩時間にテニスをすることも可能だ。

キャラクターが着替えることのできる衣装パーツは全部で450種類もあり、コスプレゲームかと思うほどの出来栄えだ。キャラクターを勝負で使いつづければ愛情度がアップし、新たなショットが解禁される。ぜひお気に入りのキャラクターを見つけてテニスを楽しんでほしい。


みんなのテニス ポータブル | プレイステーション® オフィシャルサイト
【PSP】熱い勝負でストレス解消!「みんなのテニスポータブル」




■テーブル

アイドル雀士 スーチーパイIV ぽ~たぶる


アイドル雀士 スーチーパイIV ぽ~たぶる(通常版) - PSP
サイバーフロント (2010-08-12)
売り上げランキング: 6,689



スーチーパイの完全新作。2007年にPS2で発売された作品の移植となる。もちろんイカサマアリで、勝つたびに神経衰弱があり、アイテムやカメラ撮影時のポイントがもらえる。このゲームでは女の子たちに勝つとお色気シーンがあり、コスプレをした女の子たちを「個人撮影」することができる。しかも好きな部分をカメラでズームアップして撮影可能。

ゲーセンの脱衣麻雀チックな麻雀ではあるが、昔、スーチーパイにハマった人なら文句なしに楽しめる。当時の絵柄も程よく現代にマッチしている。


PSP版「アイドル雀士 スーチーパイⅣ ぽ~たぶる」




THE 将棋


SIMPLE2000シリーズ Portable!! Vol.2 THE 将棋
D3PUBLISHER (2010-08-26)
売り上げランキング: 27,939



PSPでもSIMPLEシリーズは健在。この『THE 将棋』は将棋の基本ルールからクイズ、通常対局、リーグ戦まで幅広く楽しめる。余計なものをすべてそぎ落とした感のあるゲームだ。CPUのレベルもちょうど良い。ただ適当にやっていると、「練習」レベルで詰みにされる。


SIMPLE2000 シリーズPortable!! Vol.2 THE 将棋 | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト




ニコリの数独シリーズ


ニコリの数独LITE 第一集 (収録パズル:数独・ぬりかべ・へやわけ) - PSP
ハムスター (2012-08-02)
売り上げランキング: 51,944



数字の配置を予想して置くゲーム。空白の位置には1から9までの数字がひとつずつ入る。数字を予想して入れていき、最終的にすべてのマスに1から9までの数字が重複せず入ればクリアとなるが、予想数字が複数ある場合にどうするかなど、かなり頭を使うゲームだ。

ニコリの数独シリーズでは数字を置いたり、色を塗ったり部屋分けをしたりしてさまざまな遊び方が楽しめる。


【パズル】数字遊びゲーム『数独』が楽しい(わかりやすい解きかたの説明あり):AMGブログ




ドラゴンダンス


ドラゴンダンス - PSP
ドラゴンダンス - PSP
posted with amazlet at 18.11.04
サクセス (2009-02-26)
売り上げランキング: 43,316



『上海』のリアルタイム版。画面外からやって来るドラゴンの背中に乗っているディスクと同じ模様の牌をタッチして消していくゲーム。上海と違うところは「詰みがない」というところ。

時間制限があり、防衛ラインを越えられたらゲームオーバーになるが、何度でもやり直せる。ドラゴンを進行させないように牌を探し、どんどん消していく快感がたまらない。

ドラゴンのスピードが早いと感じたら「スローモード」にするとスピードが遅くなる。


DRAGON DANCE PSP®版公式サイト




ひぐらしの哭く頃に雀


ひぐらしの哭く頃に 雀(通常版) - PSP
AQインタラクティブ (2009-11-12)
売り上げランキング: 24,318



大ヒットアニメ『ひぐらしのなく頃に』の麻雀バージョン。アニメを知っている人ならファンディスクとして絶対に買いな1本。知らない人は勝利後の「罰ゲーム」画面でのお色気シーンで楽しめる。新たに描きおろされたキャラクターグラフィックが物語を盛りあげる。ただし、各モードを初めて選んださい、すぐにゲームに行くことはできず、キャラクター同士のかけあいを見てからとなるため、かなり時間がかかる。そういう意味でファン寄りの作りになっている。

肝心の麻雀はというと、『スーチーパイ4』と同じシステムを使っていると思われ、画面もほぼ同じ。イカサマも使用可能だが、対戦相手によって打つ手にクセがあり、揃いやすい牌・役がある。勝つとお色気ムービーシーンが挿入されるので、これもファンなら垂涎モノ。

おまけやイラストシナリオなども豊富なのでかなり長く楽しめる。ミニスピーカーにPSPを繋いでおまけシナリオをスタートさせると自動的に話が進むので、ドラマCDとしても使える。


ひぐらしの哭く頃に 雀 | ドラマティック麻雀




麻雀格闘倶楽部 全国対戦版


麻雀格闘倶楽部 全国対戦版 - PSP
コナミデジタルエンタテインメント (2006-12-07)
売り上げランキング: 24,642



ゲームセンターでおなじみの『麻雀格闘倶楽部』がついにPSPで登場!アーケードの興奮がそのまま家で楽しめる。こちらはプロ麻雀連盟監修ソフトということで、登場プロも多彩だ。

前作ではCPUの思考ルーチンが問題になったが今作では改善されている。また、全国対戦版ということで有料にてオンライン対戦が可能となっている。しかしオフラインでももちろん問題なく楽しめるので、オンライン派ではない人もぜひプレイしてほしい。


PSP 麻雀格闘倶楽部(マージャンファイトクラブ)全国対戦版 公式サイト




麻雀覇王ポータブルシリーズ


麻雀覇王ポータブル 雀荘バトル(マイコミBEST) - PSP
マイナビ (2008-10-09)
売り上げランキング: 43,119



『麻雀格闘倶楽部』はプロ麻雀連盟の監修。対してこちらの『麻雀覇王』シリーズはプロ麻雀協会の監修。登場するプロも格闘倶楽部とは違うため、少し地味に感じるかもしれないが、PSPで麻雀をするならこのシリーズか格闘倶楽部を選ぶほうが無難だろう。他の作品は波があったり、キャラ物だったり、こちらが当たり牌を捨てているのにCPUが気づかなかったりと荒い作りになっていたりする。

PSPでいつでも麻雀をするならやはりプロの目線が入っているこれらの作品をプレイしたい。


マイナビ GAME WEB 麻雀 for PSP




マイナビ将棋シリーズ


最強 東大将棋 ポータブル - PSP
マイナビ (2005-12-22)
売り上げランキング: 25,935



マイコミBEST 将棋が強くなる 激指 定跡道場 - PSP
マイナビ (2011-01-13)
売り上げランキング: 26,077



マイナビから発売されている将棋ソフトシリーズはどれもレベルが高い。『東大将棋』は初級講座が付いており、どのように進めればよいのかをきちんと次の手を示して教えてくれる。棋譜を戻したいときは△を押して上下で進めたり戻したりする。

『激指』は将棋に慣れてきた人のためのソフトと言える。というのも、打ち筋や定石が中級~上級者向けから始まっているため、基本の定石を学ぶソフトとしてはあまり使えない可能性がある。もちろん、中級から上級者の方には研究ソフトとしてかなり使えるレベルのものであることを付け加えておく。


マイナビ GAME WEB 将棋 for PSP





■その他

Pinball Hall of Fame the Williams Collection


Pinball Hall of Fame the Williams Collection-Nla
Svg Distribution (2008-02-21)
売り上げランキング: 59,948



PSPで本格ピンボールを楽しむなら、迷うことなくこれを購入しよう。アメリカのピンボールマシンメーカー「Williams」のマシンが10台も収録されている。

収録台
・JiveTime(1970)
・Gorgar(1979)
・FirePower(1980)
・BlackKnight(1980)
・Sorcerer(1980)
・SpaceShuttle(1984)
・Pinbot(1986)
・Taxi(1986)
・Whirlwind(1990)
・FunHouse(1990)

左右のフリッパーはLRボタン。台揺らしがアナログパット使用。□と○ボタンで表示切りかえ。カメラアングルが6つも用意されているので、自分の好きな角度で楽しめる。

グラフィックは最高峰!まさに実機のピンボールマシンが目の前にあり、プレイしているような感覚を味わえる。ボールの打ち出しから挙動まで実にリアル。他の台を遊ぶには「クレジット」が必要で、他の台を開放するためには、無料台か安い台を使ってクレジットを稼ぐ必要がある。

これほどのゲームがなぜ日本で発売されなかったのか不思議に思うばかり。と同時に、ここまで最高峰のグラフィックを持ったピンボールマシンゲームを日本でも開発して発売してほしかった。




カプコン クラシックス コレクション


カプコン クラシックス コレクション Best Price - PSP
カプコン (2007-09-13)
売り上げランキング: 7,838



時代を席巻したカプコンのゲームがなんと19種類も入ったお得なソフト。カプコン好きのレトロゲーマーにとってはまさに夢のようなソフトだ。プレイを進めることでメダルがもらえ、それを使ってスロットマシーンで遊ぶことができる。スロットでは当たり目によってイラストなどが入手できる。

というか、このソフト、以前PSで発売されたことがある『カプコンジェネレーション』全4作に収録されているソフトが1本になったもの(PSP版は最後の3作品が追加されている)。お得感はすごい。


・収録作品
1942
1943 ミッドウェイ海戦☆
1943改
魔界村
大魔界村
超魔界村
エグゼドエグゼス
ソンソン
バルガス☆
ひげ丸☆
ガンスモーク
戦場の狼
戦場の狼II
ストリートファイターII
ストリートファイターII' -CHAMPION EDITION-
ストリートファイターII' TURBO -HYPER FIGHTING-
ザ・キングオブドラゴンズ
ナイツオブザラウンド
アルティメット エコロジー


カプコン クラシックス コレクション 公式サイト




グンペイ リバース


グンペイ リバース - PSP
バンダイ (2007-01-11)
売り上げランキング: 12,365



"ゲームの神様"横井軍平が世に放った画期的ゲーム『グンペイ』がPSP用に登場。

「左右のの壁をラインでつなぐ」といったシンプルなルールながら、これほどハマるゲームは珍しい。シンプルなものほど逆に面白いということか。この『グンペイ リバース』は、ラインをつなぐとともに音もつなぐことができる。線を消すだけのゲームということで、子どものときはそれほどハマらなかったが、大人になってやってみると、時間を忘れてハマることができた。


グンペイホームページ




ことばのパズル もじぴったん大辞典


ことばのパズル もじぴったん大辞典 PSP the Best
ナムコ (2005-11-17)
売り上げランキング: 18,861



空いているマスに言葉を埋めて意味のある単語を作る『もじぴったん』シリーズのPSP版。今作では自分が作った言葉の意味がそのまま辞典となり、単語の意味をその場で調べることができるため、大変勉強になる1本だ。

『もじぴったん』シリーズはヒラメキで思いついた言葉でもどんどん埋めていくことで連鎖していくため、大変心地良い。遊びながら言葉の意味を理解し、繋がったけどわからない単語は辞典で調べてみよう。頭の体操にもなるし、ちょっとした空き時間にプレイできるので大人でもクロスワード感覚で楽しく遊べる。


もじぴったんうぇぶ | 製品紹介




Jackass





アメリカのおバカ映画がなんとゲーム化!これぞ大人にやってほしいゲーム。内容自体はミニゲーム集になっていて、タイミングに合わせてボタンを押したり操作方法がちゃんと画面右下に出てくるので、英語がわからなくても楽しめる。

ストーリーはジャッカスを撮影していたカメラマンがケガをしてしまったため、「お前がカメラマンやれ!」というもの。その内容は映画よりハードで、ビルの屋上でボールに入って落としたら勝ちとか、ゴミ箱のフタに乗って街中を疾走したり、ゲレンデで巨大な雪玉になって下まで転がっていったりと、教育上よろしくない行為のオンパレードだ。

しかし一度やると病みつきになるゲームなのでぜひやってみてほしい。




太鼓の達人 ポータブルシリーズ


太鼓の達人 ぽ~たぶる - PSP
ナムコ (2005-08-04)
売り上げランキング: 7,706



リズムゲームの王道、『太鼓の達人』がPSP版に登場。3作品がリリースされており、どれも珠玉の作品群が目白押し。

『ぽーたぶる』は「愛をとりもどせ!」「ラムのラブソング」「CHA-LA HEAD-CHA-LA」「ルパン三世のテーマ '78」など、アニメソングの王道曲が収録。

『ぽーたぶる2』は「吉宗評判記 暴れん坊将軍BGM」、「残酷な天使のテーゼ」、「粉雪」などが収録。

『ぽーたぶるDX』は「ヘビーローテーション」、「紅」、「マッピーメドレー」など、バラエティに富んだ曲が70曲収録されている。

携帯機のPSPということで、LRボタンが「カッ」、十字キーと各種右ボタンが「ドン」になっているが、「タイプ2」にすると、「←↑△○」が「カッ」になり、「→↓□×」が「ドン」になるため、操作しやすくなる。





パズルボブルポケット


パズルボブルポケット - PSP
タイトー (2004-12-02)
売り上げランキング: 41,034



ウルトラパズルボブルPocket - PSP
タイトー (2006-03-23)
売り上げランキング: 53,498



タイトーの名作パズルゲーム、「パズルボブル」がPSPに登場。「ウルトラパズルボブルポケット」と合わせて楽しみたい。

色の付いた玉を3つ揃えて消していくだけのゲーム。ただそれだけなのに次々とステージが出てくるため、プレイしていていつの間にか時間が経っていることも。

時間とともにパズルのラインが下がってくるので、もたもたしてもいられない。

パズルボブル ポケット | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト

ウルトラパズルボブル ポケット | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト





ポータブル・アイランド 手のひらのリゾート


ポータブル・アイランド 手のひらのリゾート - PSP
ナムコ (2006-07-20)
売り上げランキング: 22,020



これ1本であなたを最高級リゾート地へご招待!

手のひらサイズの中にリゾートがたっぷり詰まった「リゾート体感ツアーゲーム」である。釣りやたいまつを使っての洞窟探検、虫取りや写真撮影、採取など、実際の時間に合わせてリゾート地のようすも変化していく。ログハウスを建てることもできる。

基本的には「ながら」なので、PSPを点けたまま、据え置き型ラジオやアラームとして使うのもいい。環境音を流しながらずっと机の横にお供として置いておくのもアリだ。「おやすみ」「おひるね」「おめざめ」タイマーがついており、充電しながら寝れば、スリープモードで5~60分間、環境音を流しつづけて寝ることもできる。

PSPの機能をフルに使い、MUSICフォルダに入っている音楽ファイルをラジオ形式で再生できるなど、まさにメディアマシーンとして活用することもできるゲームだ。ひまつぶしどころか、毎日寝る前に布団の中でプレイするのが楽しみになるゲームでもある。

実際の時間と連動しているため、あなたが望んだ時間にいつでも最高級リゾート地に行ける。


ポータブルアイランド オフィシャルページ




電車でGO!ポケットシリーズ


電車でGO! ポケット大阪環状線編 - PSP
タイトー (2006-03-30)
売り上げランキング: 34,083



電車でGO! ポケット 中央線編 - PSP
タイトー (2006-01-19)
売り上げランキング: 10,151



電車でGO!  ポケット 東海道線編 - PSP
タイトー (2006-07-27)
売り上げランキング: 26,243



毎度おなじみ「電車でGO!」のPSPシリーズ。ひとつだけ注意事項があり、

山手線編以外を買うこと

これだけ守ってもらいたい。というのも、このシリーズは山手線編だけ処理落ちなどがひどく、ユーザーからの批判も多い。中央線、東海道線、大阪環状線はそういったことがないので、安心してプレイできる。

操作方法はメニュー画面からの設定で見ると、コントローラーがどこに割り振られているからわかる。が、そんなに操作は多くないので意外と簡単にプレイ可能。なによりグラフィックが美しいので、あの「電車でGO!」を手元でプレイできる喜びを感じたい。





ナムコミュージアム


ナムコミュージアム - PSP
ナムコ (2005-02-24)
売り上げランキング: 17,818



定番のナムコミュージアム。ランナップは以下のとおり。

・パックマン
・パックマン(アレンジ)
・ミズパックマン
・ギャラクシアン
・ギャラガ
・ギャラガ(アレンジ)
・ラリーX
・ニューラリーX
・ニューラリーX(アレンジ)
・ディグダグ
・ディグダグ(アレンジ)


PSP用として発売されているので携帯機向けにアレンジされた4作品が入っている。特にアレンジ版パックマンはパックマンが反対方向へ飛ぶことができるカタパルトがあったり、これまで以上に遊びやすく改良されていたりする。

アレンジ版ギャラガも大幅に現代風になっており、新鮮な気持ちで楽しめる。オートセーブなのでどこでやめても再開できるのが嬉しいところ。


PSP/ナムコミュージアム




ナムコミュージアム Vol.2


ナムコミュージアム Vol.2 - PSP
ナムコ (2006-02-23)
売り上げランキング: 21,818



ナムコミュージアム Vol.2。ラインナップは以下のとおり。

・キング&バルーン
・ボスコニアン
・ゼビウス
・マッピー
・ドルアーガの塔
・グロブダー
・ドラゴンバスター
・ディグダグ2
・モトス
・モトスアレンジメント
・ローリングサンダー
・ドラゴンスピリット
・パックマンアレンジメントプラス


前作以上のラインナップを取り揃えており、長く遊べる1本。特にレトロアーケードゲームの雄であるゼビウスやドルアーガがアーケードそのままに収録されており、当時を懐かしむ人も多いだろう。

古き良きナムコゲームを心ゆくまで楽しんでもらいたい。


ナムコミュージアム vol.2




みんなのスッキリ


みんなのスッキリ - PSP
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2009-10-01)
売り上げランキング: 12,171



スッキリできるゲーム。本当にただそれだけのゲームだ。ストレスに悩む現代人へ送るスカっとサワヤカ系のミニゲームが12種類入っている。

『スッキリ!ホームラン』や『スッキリ!おそうじ』などが入っていて、ちょっとの時間でスッキリできる。特に『スッキリ!ホームラン』は僕のおすすめ。バッティングセンターに来たサラリーマンという設定でホームランをどれだけ打つことができるかを競う。カキーン!という小気味良い音はクセになること間違いなし!営業マンの暇つぶしなどにピッタリかも。

サッカーボールを蹴り、障害物を破壊しまくっていくゲームや、直線を走りながら他の車を避け、どれだけ早くゴールできるかというレースゲームもあり、まさにスッキリできるゲームたちが入っている。


みんなのスッキリ | プレイステーション® オフィシャルサイト




ルミネスシリーズ


ルミネス PSP the Best
ルミネス PSP the Best
posted with amazlet at 18.11.04
バンダイ (2005-11-17)
売り上げランキング: 34,957



ルミネスII ~The Best Collection~ - PSP
キューエンタテインメント (2008-01-24)
売り上げランキング: 24,180



「音と光の電飾パズル」がキャッチコピーの落ち物ゲーム。平気で数十分消費するので、止めどきを間違えないようにしよう。ルールは単純明快。2×2の同色の四角形ができればそこが消える。ただしすぐに消えるわけではなく、「タイムラインバー」が左から右に移動してくるまでの間に、どれだけ「消える予定のブロック」を作ることができるかがカギだ。

日本や海外のビッグアーティストたちが楽曲を提供していることでも知られており、ブロックと音楽の融合が楽しい。大人向きの落ち物パズルゲームと言える。


LUMINES|ルミネス 公式サイト(音が鳴るので注意)
【PSP】中毒性高し!音と光の電飾パズル『LUMINES(ルミネス)』



【PSP】大人ゲーマー向けおすすめソフトまとめ(各ソフトレビューつき)【ロールプレイング、アドベンチャー、アクション、シミュレーション】を見る
スポンサーサイト