3DSの『ドラゴンクエストモンスターズ2』“イルルカ”がクリア後もハマりまくれる楽しい理由! - RPG
AMGブログ

3DSの『ドラゴンクエストモンスターズ2』“イルルカ”がクリア後もハマりまくれる楽しい理由!

2018/10/19 編集
RPG
ゲーム ゲームレビュー RPG ドラゴンクエスト




game_ken.png


2014年に発売されたニンテンドー3DS用ソフト『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』はクリア後もハマれる楽しい要素があるんです!

まあ、もう発売されて4年も経っているので、知っている人も多いと思いますが、僕は40時間かけてこのゲームをクリアして、「ああ、やっと終わりだな」と思ってエンディングを迎えたら、なんとその先のストーリーもあって、さらには本編では開放されなかった要素がいろいろと開放されていたのです!

スポンサーリンク



“イルルカ”クリア後に待っている開放要素


  • 砂漠の世界のピラミッドや、水の世界の海底神殿など、エクストラダンジョンの開放
  • マルタの王宮1Fのカギ屋が開放され、料金を払ってカギを製作することが可能となる
  • 戦闘速度に「3倍」が追加。戦闘中にRボタンを押すことで2倍から3倍へ速度が上がる
  • 新生配合が可能になる
  • モンスター格闘場にて「勝ち抜きバトルのカギ」をもらえる(Sランククリアが条件)。サバイバルバトルを勝ち抜いた数によって賞金がもらえる


特に本編中から可能だった「クエスト」はカギをもらうことで挑戦可能でしたが、そのカギを今度は自分で「言葉を組み合わせて」作ることができるようになるんです!

もちろん料金はかかりますが、素材のカギと選ぶ言葉の料金が高ければ高いほど、レアなモンスターや武器が入手できる可能性が高くなります。ぜひ活用しましょう。

いやいや…テリーのワンダーランドのときもそうでしたが、イルルカでもクリア後にこんな面白い要素が待っていたとは…。しかも今度は「クエスト」の存在が、くり返しプレイしたくなる欲求を出させてくれます。

クエストをクリアすればするほど、そのクエストのレベルは上がっていき、それだけクリアは難しくなります。これがいいんですよこれが!だからこそ、クリア後もずっとやってしまうんです。

正直、ハマってます。面白いです。PS版のイルルカはクリアしたらそこで終わりでしたが、3DS版は追加要素がたくさんあるので、クリア後もかなりの時間楽しめます。

「みんなの通信広場」に行くことでランキングバトルなどにも挑戦できますし、王様のモンスターとのお見合いも可能。そしてWi-Fiショップも生きているので、中古ソフトを買ってきても全然大丈夫!毎日更新されるショップやプレゼントの受け取りがあるため、ついつい起動させたくなってしまうソフトなんです!


ああ、仕事終わりにイルルカをプレイする日々はつづきます…(笑)。


スポンサーサイト