【新日本プロレスワールド】新日本プロレスの旗揚げ記念日がワールドで後日配信になった件について - 新日本
AMGブログ

【新日本プロレスワールド】新日本プロレスの旗揚げ記念日がワールドで後日配信になった件について

2022/02/04 編集
新日本 0
コラム プロレス 新日本プロレス




旗揚げ記念日


すでにご存知の方も多いでしょうが、2022年3月1日(火)の新日本プロレス50周年の旗揚げ記念日がCSテレ朝チャンネル2で独占生中継が決定。新日本プロレスワールドでの配信は「後日」と発表されました。

3月1日(火)日本武道館大会はCSテレ朝チャンネルが全面協力!!「CSテレ朝チャンネル Presents 旗揚げ記念日」を独占生中継!! | 新日本プロレスリング



さあ、この発表を受け、新日本プロレスファンのみなさんはどう受け止めましたか?

僕は驚きました。まさかこれほどのビッグマッチが新日本プロレスワールドでの生中継なしとは。

ウチはスカパーを契約しているので、テレ朝チャンネル2を契約して見ればいいじゃないか。そう考えることもありました。しかし、大事な50周年記念の旗揚げ記念日大会。それが

新日本プロレスワールドで生配信なし

これは由々しき問題だと考えます。

新日本プロレスワールドは生配信が魅力の動画サイトだったはず。たしかにコロナ禍ということもあり、観客動員は減少。自宅から中継を見る機会も増えました。新日本プロレスワールドでの「後日配信」も増えてきたように感じます。

しかし、コロナ禍だからこそ、動画に力を入れてほしい。それは本当に思うんです。

新日本プロレスワールドができる前まではPPVは普通だった


1.8の新日本プロレスとノアの団体対抗戦はABEMA TVで生中継されました。生配信のPPVチケット代は大体4,000円前後でした。

これは納得して見ることができました。なぜなら

「生配信をやる代わりにお金払ってね」

というスタイルは新日本プロレスワールドができる前までは普通のことだったからです。かつてはニコニコ生放送でも新日本プロレスのPPVが放送されていました。

そのときの価格はたしか2,500円ぐらいだったと記憶していますが、PPVとはそういうものだと割り切って毎回購入していました。

それよりももっと前はスカパーしか視聴方法がなく、毎回、ビッグマッチがあるたびに2,500円前後のお金を払ってPPVを買っていた時代があったんです。


スポンサーリンク




それから比べれば、いまは本当にいい時代になりました。月999円で家にいながらにして、新日本プロレスのほとんどの大会を生中継で楽しめる。あのPPV時代を知っている僕からすれば夢のような時代です。


もし運営が厳しいなら月額料金を値上げしてもいいのではないか


正直、こういう大きな大会を新日本プロレスワールドで生中継できないなら、月額料金を値上げしてもいいのではないでしょうか。少なくとも、僕は月1,500円ぐらいになっても加入しつづけると思います。生中継があるなら。

ここまで大きな大会が新日本プロレスワールドでの中継なしというのは異例だと思います。

と同時に、新日本プロレスワールドは新たな配信形態を模索しはじめたのではないか。そう思うのです。

なぜなら1月10日に行われた「タカタイチマニア3」はPPVだったからです(料金は2,750円)。

タカタイチマニア3 2022年1月10日 東京・後楽園ホール 全試合 - njpwworld


僕が知るかぎり、新日本プロレスワールドでPPV配信が行われたのはこれが初めてではないかと思います(違ったらごめんなさい)。

ですから、今後、新日本プロレスワールドは配信自体を後日に回すか、特定のビッグマッチはPPVでの放映という新たな形式を取ってくるのではないかと思いました。

「本当に好きならお金を払ってでも観る」

これは僕の持論ですが、本当に好きならお金なんか惜しくない!と考えるファンは一定数いると思います。

僕がそうですが、これまで月額999円で運営できてきたことがある意味すごいことだったのかもしれません。

だからこそ、大きな大会の生中継がないという事態は避けてほしい…と思うのです。特に今回の旗揚げ記念日は新日本プロレス50周年の大事な大会です。新日本プロレスワールドの加入者には海外の人もいます。そういう人たちは今回の旗揚げ記念日を生で観ることはできません。これはとても残念なことです。

観れる環境にある人はいいですし、後日配信でもまあ後で見ればいいやと思う人はそれでいいでしょう。しかし、今後もこういうことがあるのではないかと思ってしまうのも仕方ないでしょう。

今回の「ワールド生配信なし」の原因がどこにあるのかわかりませんが、もしも料金体系の問題があるのであれば、先に述べたように月額料金の値上げをしてもいいのではないかと思います。


ただ、それ以外は生中継あり


なにも残念に思うことばかりではありません。2月19日、20日のきたえーる大会やNEW JAPAN CUP はライブ配信ですから、そこは元通りになります。あくまでも「3月1日の旗揚げ記念日の配信がない」というだけのことではあります。

まあ、今回はテレ朝チャンネル2が絡んでいるということで、壮大な仕掛けやサプライズなどが用意されているのではないかと思います。だからこそ、放映をスカパーだけにしたんでしょうし。ABEMAも中継はありません。どうせなら対抗戦と同じく、ABEMAでPPVでも良かったんじゃないかとは思いますが(ABEMAもテレ朝なので)、まあそこはノアとの絡みもありますから、なかなか難しいのかもしれません。

なにはともあれ、今後の新日本プロレスワールドがより良い方向に進み、我々、新日本プロレスファンが自宅で生中継を心置きなく視聴できる環境やコンテンツなど、今後も期待しながら見守りたいと思います。本当に…。

関連リンク


3月1日(火)日本武道館大会はCSテレ朝チャンネルが全面協力!!「CSテレ朝チャンネル Presents 旗揚げ記念日」を独占生中継!! | 新日本プロレスリング
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.