【Switch】ゲームボーイ、アドバンスを久々にプレイしてみた感想は… - その他
AMGブログ

【Switch】ゲームボーイ、アドバンスを久々にプレイしてみた感想は…

2023/04/06 編集
その他 0
ゲーム ゲームレビュー コラム Switch




ニンテンドーSwitchオンライン・追加パックでついにゲームボーイ(以下GB)、そしてゲームボーイアドバンス(以下GBA)が追加されました。

「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」が配信開始。今すぐ遊べるタイトルを一挙ご紹介。 | トピックス | Nintendo


これらが追加されたことによって、僕は久しぶりにGBやGBAをプレイしてみましたが、やっぱり懐かしい!



スポンサーリンク



まず初めにやったのは「テトリス」です。
ゲームボーイ版テトリスは、1984年にアレクセイ・パジトノフによって開発されたパズルゲームの移植版です。落下してくるブロックを操作して、一列に揃えて消すことが目的です。

ゲームのルールは簡単で、操作キーを使ってブロックを左右に移動させたり、回転させたりしながら、積み上がっていくブロックを消していきます。一列揃えると、その列が消えてスコアが加算されます。ブロックが上まで積み上がってしまうとゲームオーバーになってしまいます。

ゲームボーイ版のテトリスは、画面が白黒で、簡素なデザインで構成されていますが、その分シンプルでプレイしやすいという特徴があります。

小学生でも簡単に遊ぶことができ、操作方法もすぐに覚えられるので、初めてのパズルゲームとしておすすめでした。



どうしてもこれからやっちやいましたね。小6〜中1時代、あのスペースシャトルの演出を見たくて、毎日毎日プレイしていたあのころの気持蘇ってきましたよ。

そりゃいまのテトリスのほうがストックやらいろんな技とか増えていて、より攻略性が高くなっていますよね。でも僕にとってはGBのテトリスが一番好きなんですよね。あのシンプルさが。

次は最近追加された「バーガータイムデラックス」です。
ファミコンやらいろんな機種で発売されたこの作品が3月16日に追加されました。

まさかバーガータイムとは!僕、このゲーム苦手だったんですよね(笑)
アーケード版とかファミコン版は動きが早くて敵を倒せなくて、パックマン的要素もあるのでコショウをかけるタイミングやルートを通る順番を考えているうちにやられることがしばしば…

でも、ゲームボーイ版は動きがそれほど早くなくて考えながら遊べるので、僕にはちょうどよかったです。ラインナップになかったので驚きました。こういうサプライズも来るんですねえ。


今回追加されたGBは画面を

・ゲームボーイ
・ゲームボーイポケット
・ゲームボーイカラー


の3色に変更でき、さらに「当時の雰囲気を再現する」というコマンドがあります。

この「当時の雰囲気を再現する」は当時、リアルタイムでプレイしていた僕にとってかなりオススメでした。

画面に若干線が入ったあの感じ。たしかにキレイな画面でプレイするのもいいんですが、当時の雰囲気でプレイするとま〜あのころの気持ちに戻れます。楽しい!

次にプレイしたのは「レッドアリーマー」。
これはゲーム「魔界村」でアーサーのライバル的存在として登場する魔物、レッドアリーマーを主人公としたスピンオフ作品です。突如として異変に見舞われた魔界を救うべく、レッドアリーマーが冒険に出るという内容で、アクションとロールプレイングの2パターンに分かれているのが大きな特徴です。

町や村に入ればロールプレイングゲームのように魔界の住人に話しかけたりするパートになり、フィールドではエンカウント方式によってアクションパートに切り替わります。

レッドアリーマーは翼を持つ魔物ということもあり、ジャンプや壁張りつきを使いながら、ステージクリアをめざします。アクション難易度はなかなか高めで手ごたえがありますが、SwitchではZRとZL同時押しで巻き戻しが使えるため、こういった昔のアクションゲームではとても役に立つコマンドです。



当時、ゲームボーイでもプレイした記憶がありますが、いまやっても難易度が高い!けっこう何度も途中でミスをしましたが、アリーマー特有の浮遊感とアクション性はクセになります。

ゲームボーイアドバンスもやってみた


まずプレイしてみたのは「スーパーマリオアドバンス4」。


「スーパーマリオブラザーズ3」と「マリオブラザーズ」がセットになったソフトで、これ1本あればかなり遊べます。
特にマリオ3は追加された38のコースがすべて遊べるいう仕様になっており、マリオ好きにはたまりません。

次に神ゲーとして評価が高い「マリオ&ルイージRPG」


マリオとルイージの動きが細かく、これが本当に当時の携帯ゲーム機で発売されていたのかと思わせるほどの動きの細かさがすごいです。

戦闘はタイミングが命で、サイドビューバトルでありながらアクション性もあり、たとえ弱い敵と当たっても飽きないようなつくりがほどこされています。
敵が向かってくるタイミング・攻撃するタイミングでマリオとルイージを操作してジャンプさせ、ダメージを与えるシステムはよく考えられているなと思いました。

今後追加予定のタイトル


今後も、ゲームボーイとアドバンスにおいてはさまざまなソフトを追加予定とのことで、レトロゲーム機はSwitchだけあればいい、という状況が出来上がってきました。

■ゲームボーイ Nintendo Switch Online
カエルの為に鐘は鳴る
コロコロカービィ
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章
ポケモンカードGB

■ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online
F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE
黄金の太陽~開かれし封印~
ファイアーエムブレム 封印の剣
ファイアーエムブレム 烈火の剣
星のカービィ 鏡の大迷宮
メトロイド フュージョン(3月9日に追加済み)

これからもニンテンドースイッチオンラインから目が離せません。

関連リンク


カテゴリー: Nintendo Switch Online | トピックス | Nintendo
ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online『メトロイド フュージョン』が3月9日に追加。2D「メトロイド」シリーズの本編すべてがNintendo Switchで遊べるように。 | トピックス | Nintendo
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.