Windows11でウインドウが勝手に整列される「ウィンドウのスナップ」機能をオフにする方法 - PC
AMGブログ

Windows11でウインドウが勝手に整列される「ウィンドウのスナップ」機能をオフにする方法

2023/04/10 編集
PC
PC
kissa23115A006_TP_V4.jpg

Windows 11には、「ウィンドウのスナップ」と呼ばれる機能があります。

この機能を使うと、画面上にあるアプリやフォルダーのウィンドウをデスクトップの半分や4分の1のサイズに整列させることができます。Windows 11では、マウス操作で表示できるメニューから、整列する位置を選択できるようになっており、より使いやすくなっています。

また、[Windows]キーと矢印キーを押すなどの操作をすることで、アクティブなウィンドウが左半分や右半分などにピタッと表示される機能でもあります。

しかし…この機能、邪魔なんですよね(笑)
たとえば、ウインドウを横に2つ並べて置いておきたいと考えたとき、並べたウインドウがピタッとくっついてしまったり、サイズが勝手に変更されてしまったり…なんて経験をしたことはありませんか?

あれ、本当に邪魔なんですよね。別に整列させたいわけじゃないし…

ということで、

ウィンドウのスナップ機能を無効にする方法


ウィンドウのスナップ機能をオフにするには、次の手順を実行します。
  1. パソコンの下のタスクバーの左下にある4つ青い四角いブロックマークClipboard01.jpgを押して、歯車マークの「設定」を開きます。

  2. 「設定」の左側のメニューで、「システム」を選択します。

  3. 「マルチタスク」の項目を見つけてクリックします。

  4. 「ウィンドウスナップ」の項目のスイッチをオフにします。

以上の方法で、Windows11で「ウィンドウのスナップ」機能をオフにすることができます。ただし、変更を行う前に、システムに影響を与える可能性があるため、注意が必要です。必要に応じて、変更前にシステムのバックアップを取ることをお勧めします。
スポンサーサイト