ひとりになりたくなったら、携帯電話の電源を切りましょう。
今回の記事は、あくまで自分が個人的に行った方法であり、すべての人に当てはまるというわけではありませんので、その点をふまえて記事をご覧ください。あくまでも、「自分が精神的に楽になる」ための方法です。
昨今、携帯電話が普及し、もはや「携帯なしでは生きていけない」という人も
増えていることでしょう。でも、「たまには孤独になりたい」ときもあるはず。
そういう場合は、携帯の電源を思いきって切っちゃいましょう!
(バス、電車、飛行機の中など、フォーマルな場所での電源OFFは当然なので除外します)
たとえばこういうケース。
・夜中でも平気で携帯が鳴るので寝られない
・風邪をひいていたり、精神的にきついので、話さない時間をつくりたい
・作業に没頭したい(自分は、ブログを書いている最中や就寝中は電源を切っています)
・自分の時間を大切にしたい(趣味の時間を思う存分楽しむため)
たまには一人になって、じっくり考えごとをしたいのに突然電話が鳴ったり、
大した悩みでもないのに、頻繁に電話をかけてくる人、あなたの周りにいませんか?
それなら「携帯電話の電源を切る」ことをおすすめします。
ただし、これを実行するには条件があります。
あくまで自分が実践し、それで精神的に楽になった方法なので、
どなたにも当てはまるとは思いませんが、参考までに。
その方法とは
前もって周りに言っておくこと
自分が周りに言っているセリフは、
「俺さあ、一人になりたいときは携帯の電源切ってるときあるから。
何かあったらメールしといて。」
これで済んでいます。
もし、あなたの家に携帯しか置いていなくて、いきなりこれをやってしまうと
周りから不審がられるので気をつけましょう(笑)。
あとはそうですね・・どうしても外せない電話。
会社関係の電話などが気になる人は、携帯電話のグループ分けをして
着信音をグループごとに設定する方法もあります。
など。パブロフの犬じゃないですが、・友人 着信音A
・家族 着信音B
・会社 着信音C
音によって精神的に楽になる方法を取るのも一つの手段です。
あと、考えられる方法としては、費用はかかりますが、
「会社用」と「プライベート用」に携帯を2つ持ち、「プライベート用」だけ
電源を切っておくなどの方法もあります。
携帯の着信音(電子音)というのは脳を刺激します。
人によってはとても不快なものです。
特に気持ちが沈んでいるときなど、話したくもないのに音が鳴ると
ドキッ!とする人、いるでしょう。
でも、音が鳴っていると、つい、電話に手が伸びてしまいます。
着信音だけをOFFにしてしまうという方法もありますが、
この状態で携帯を閉じて寝る。次の日の朝、着信があったかどうか
確認するのがドキドキしたりしませんか?
もう、電源ブツ切りしちゃいましょう。
大丈夫。そうそう重大な用事なんて来やしませんよ。
気持ちが戻ってから電源を入れればいいんです。
ただし、さっきも述べたように、友達にはちゃんと言っておきましょう。
「一人になりたいときは電源切ってるから」と。
これを言わないと、「どうしたんだ!?」となりますから。
自分は友人にこれを言った結果、
と納得してくれました。ここまで言って関係が壊れるような人なら、「ああ、なるほど。じゃ、電源切ってるときは、そういうときってことか」
最初から縁がなかったということです。こっちから切っちゃいましょう。
考えてみてください。携帯が登場する以前のことを。
大丈夫だったじゃないですか。携帯なんてなくても人間生きていけます。
固定電話でも引いていないかぎりは、携帯はあってもなくても一緒なんです。
ちなみに自分の友人の一人は、携帯電話を持っていません。
理由は「縛られたくないから」。
彼はこの方法を取っていますが、友人は失くしていません。
という意見も聞こえてきそうですが、そういうわけにもいかないので(笑)。「だったら最初から携帯を持たなきゃいいじゃん」
あくまで携帯の着信音でドキッとする日があるとか、
あまり電話に出たくないという日。そういう場合におすすめする方法です。
自分はいま、携帯の電源切ってますよ(笑)。ブログに没頭したいですから。
あとは、ゲームやってる最中に携帯が鳴るとイヤですから、
そういった「趣味の時間」の最中には電源を切っています。
ちなみに、携帯にかぎらず、電源は切ったほうが電力の節約になります。
パケット通信を常時行っている携帯もありますから、
「節約のために切る」という考えかたもあります。
あと、「メールの返信が遅い」と人に言われそうで・・という人。
メールなんてものは「手紙」なんです。相手の都合は関係なし。入れられるときに入れておいて、返せるときに返す。これでいいじゃないですか。そんなに義理堅くする必要ありますか?
逆もしかりです。メールが入ってたから、すぐに返す必要なんてありませんよ。もちろん、時と場合によりますが。
あ、これだけはお伝えしておかないと!
たとえば、彼女(友人)とデート(遊び)の約束をしていて、
待ちあわせの場所をまちがえてしまった!
そういうときは、すぐに電話なりメールをしてください(笑)。
まとめ
・一人になりたいとき
・趣味の時間を大切にしたいとき
・就寝中
・友人(彼女)と会っているとき、他からの電話で妨げられたくない
こういうときに携帯に出たくないなと思ったら、
着信音をOFFにするか、グループ分けをするか、
電源自体を切ってしまいましょう。
携帯電話はあくまでも「道具」です。
使いこなすのも人間次第ですから、自分の生活スタイルに合った
携帯の使いかたをマスターしましょう。
たかが「携帯する電話」です。機械に人間が振りまわされちゃいけません。
・携帯電話の電源は切った方が節約になるのでしょうか?
・【携帯】 「どんなときに携帯の電源を切る?」
・携帯の電源を切ってしまいたい気分になりますか?
・携帯 電源 切る - Google 検索
スポンサーサイト