ガンプラ、カードダス、ビックリマンなどの思い出
5月25日放送、フジテレビ系列
カスペ!「胸キュンジェネレーション天国」を見ての記事です。その前に!
なぜ30代が入っていない!完璧スルーされましたよ(笑)。
などを紹介してくれなかったのは残念だな~と思いました。ガンプラ、カードダス、キン消し、ミニ四駆
ビックリマンシールは紹介されましたけどね。

そこで、その想いをぶつけるべく、20代後半~30代前半までの世代に向けて
今回の記事を書くことにしました。
個人差があると思いますが、私が子どものころにやっていた遊びや
流行っていたものを紹介しますので、よければ見ていってください。
■ ガンプラ
作った経験があるかたもたくさんいらっしゃると思います。
私が最初に作ったのは「ガンダム」「ジム」「ザク」でしたが、
なぜかいまでも記憶にあるのは「アイザック」を作ったこと。
なぜ、子供心に「アイザック」がカッコイイと思ったのか
(アイザック好きな人すいません!)最終的に後頭部がうまく作れなくて、
タミヤのセメンダインで無理矢理くっつけた記憶があります(笑)。
その後は「SDガンダム」のプラモデルをよく作るようになりました。
これはおそらく「SDガンダム ガチャポン戦士2 カプセル戦記」の影響です。

■ カードダス
Amazon検索してたらさっそく見つけました。
なに!いまじゃ「コンプリートボックス」なんてものが出ているんですね!
![]() | SDガンダム ワールド コンプリートボックス Vol.1 関連商品 SDガンダムワールド コンプリートボックス vol.2 SDガンダムワールド コンプリートボックス vol.3 SDガンダムワールド コンプリートボックス Vol.4 SDガンダム外伝 コンプリートボックス vol.2 SDガンダム外伝 コンプリートボックス vol.3 by G-Tools |
パッケージ画像に映ってるνガンダム!これこれ!
この「20円で1枚時代」のをずっと買ってたんですよ!なつかしいなあ~。
ちなみに、上記のお値段は「9,300円!」どうですか奥さん(笑)!
高いのか安いのか・・でもちょっとほしいなあ。
SDガンダムの角メンコなんてものもありました。
よく駄菓子屋さんで買って、弟や友達と勝負していましたよ!
■ キン消し

キン消しは当時、近くの「なんでも屋さん?」みたいなところで
セットで売られてたんですよねえ。
あれ買いたかったな~。ケースつきでしたもん(笑)。
スーパーカー消しゴムと同じで、文房具としては使えませんでしたけどね。
でも、当時の私にとっては、とても魅力的なアイテムでした。
■ ミニ四駆
当時、コロコロコミックを読んでいた私は、そこで連載されていた
「ダッシュ!四駆郎」を読み、アニメを見て、ミニ四駆に手をだすようになりました。
私は手先が不器用だったので、カスタマイズは弟のほうが上手かったです。
苦い思い出として、グリースを塗りたくって動かなくなった記憶があります(笑)。
えっ、アバンテとかまだシリーズ出てたんですね!驚き!
ミニ四駆限定シリーズ アバンテMk.III ホワイトスペシャル 94715

スポンサーサイト