ラジオの復権なるか!?radiko.jpへのアクセスが100万人超え - ネット
AMGブログ

ラジオの復権なるか!?radiko.jpへのアクセスが100万人超え

2010/05/15 編集
ネット
ネット ラジオ radiko




radikoに求めるものは、ただひとつ!

「エリアを全国に広げてください」

このサービスがスタートすると聞いて初日にさっそくアクセスしてみたものの、
トップページに表示されたメッセージは

サービス地域外のためラジオを聴くことができません

これはガッカリしました。
ブロードバンドが日本全国に広がっているというのに、配信エリアは

・在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉
・在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良

北海道に住んでいる私にとっては、
関東圏のラジオを聴けないのはひじょうに残念です。

ちなみに、私は四六時中、ラジオをつけっぱなしにしています。
ラジオおもしろいですよ。ちなみにAMです。
FMはどうも・・女性向けの番組が多すぎて聴く気になれません。
男性向けのFMってないもんですかねえ。

ラジオ界に革命を起こすかも!と言われた「radiko」ですが、
配信エリアが狭すぎるために聴けないというのが・・。
もちろん、コンポでラジオをつけていても良いんですが、

「ヘッドフォンをつけて、PCでブログを書きながらラジオを聴く」

私が求めているスタイルはこれです。
PCの前で作業しながら、リアルタイムでラジオを聴きたいのに
それがまだ完全に実現できていないんですよねえ。

ラジオ復権のカギをにぎるradikoには期待していますが、
聴取者が一番求めているものは

全国のラジオを好きなときにPCで聴けること

ではないでしょうか。

ただ、私が毎日聴いているのは
TBSラジオの「ニュース探求ラジオDig」
あの「アクセス」の後番組としてスタートした番組ですが、
個人的には、なかなかおもしろくて好きです。毎日22:00から生放送しています。
一部エリアで聴けない人もインターネットで聴くことができます。

Dig | TBS RADIO 954kHz

しかし、「放送中に音楽を流す」ときは無音になります・・。
こっちのローカル局でもそうなんですが、インターネットでラジオ放送を行うときには、
音楽の著作権が問題になってくるそうで、番組内で音楽は流せないそうです。
これじゃ意味がないんですよ・・。CMはちゃんと流れるのに。

自宅のラジオとまったく同じ環境で聴けるようにならないと、
ラジオの復権はない!
と思います。

・ラジオの復権なるか!?radiko.jpへのアクセスが100万人超え
radiko.jp

スポンサーサイト