ゲームは事前情報を入れないでプレイしたほうが絶対に楽しめる
最近では攻略サイトが非常に多く作られていますし、Amazonなどでも、
発売前からそのソフトのさまざまな情報が溢れている状況です。
ひと昔前ならば、ゲームが発売されると自分でプレイしたり、攻略本を買ったり、
わからないところがあれば、友達同士で情報交換をするしかなかった時代に比べ、
現代ではソフト発売後からすぐにwikiが作られ、
ゲームの奥深くまで調べることが可能になっています。
これは個人的なことですが、私は以前、ゲームを買ってきて
攻略サイトを巡っているうちに「そのゲームをクリアした気になって」しまい、
プレイを途中放棄してしまったことがあります。
それは「事前情報」を入れすぎたからだと反省しています。
ゲームというのは、事前情報を頭のなかに一切入れずにプレイしたほうが
絶対に楽しめると思うんです。攻略というのは、あくまでも
「詰まったときにだけ見る」ようにしないといけません。
私みたいに、詰まったときに攻略を見て、「その先」を気にし始めるともう終わりです。
つぎつぎと攻略を見てしまい、最終的にはクリアした気になって
プレイをやめてしまったんです。今でもあれは失敗だったと思っています。
せっかく買ったゲームですから、1週目は余計な情報を一切入れずにプレイするか
詰まったときだけその箇所のみを見るようにしないと、
私のように「先を知りたい欲望」に負けてしまうことになりかねません。
たぶん、こんな理由でプレイを途中放棄したのは私ぐらいでしょうが、
みなさんはくれぐれも「先を知りたい欲望」に負けないようにしてください。
攻略サイトの裏ダンジョンの存在を知って「あーなるほど、このゲームは
ここまでやったら完全にクリアってことなんだな」という風に、
変な先入観を持ってしまってはいけません。隠し要素などは、あくまで自分で
クリアした後に見るものとキッパリ決めておきましょう。
スポンサーサイト