「休日に何してるの?」と聞かれた時の対処法
※今回の記事はあくまで私の経験則なので、
すべての人に当てはまるわけではありません。
また、安易な決め付けなどを助長するものでもありませんので、
どうぞ気軽に読み流していただければ幸いです。
会話中にこの言葉が出てくるのが一番答えづらい!
いったいどうやって答えればいいんだ・・とお悩みの人向けの回答です。
あくまでも実践でやってみて、悪い印象を持たれなかった方法なので
個人差はあるにせよ、やってみる価値はあるでしょう。

「いやー、友達と遊んでるかネットやってるか寝てるかのどれかだね」
「えーそんなのいっぺんにやればいいんじゃないですか?」
「そういうのできないんだよねー。俺A型だからさ。一つの事しかできないんだよ。」
「あーA型の人ってそうですよね!」
このパターンで未だハズレなしです。最初に「ゲーム・ネット」など
一人で遊ぶものを出すと「えー・・」と受け取る人もいるので、
あえて「友達・ネット・寝る」という順番で挙げました。
最初に「友達と遊ぶ」という事例を出した事で
「あ、この人は家にこもってるばかりじゃないんだ」という印象を
相手に与えることができます。
そしてここからが大事な所。
「俺A型だからさー。」ココ!男性よりも、特に女性にとって
「血液型」「占い」の話は鉄板。「血液型でどうこう・・」という話題は
ひとまず置いておきます(笑)。信じる・信じないは個人の自由なので、
「話を膨らませるためのツール」と考えましょう。
そういう方向に話を持っていくと、そこからの会話がスムーズになります。
自分にとって不利な話題になりそうな時、それを敏感に察知し、話題を切りかえましょう。

「・・・・・・」
「あーそういえば・・」
これは非常に難しいところなんですが、あえて話をしたいと思うなら
こう切り出しましょう。切り出し方は人それぞれです。
「んーとさ・・」、「あー・・」、「えっと・・」
など、「こちらが話をしたい」という気持ちを与えることが大切です。
親しい間柄なら多少止まっても平気ですが
初対面の相手と会話が止まった時、これ以上ない苦痛を感じる事でしょう。
相手もそう思っているはずです。
そんな時に通用しそうな方法をいくつか挙げます。
1、とりあえず周りを見る。(話題にできそうなものがないか見る)
2、相手の服装・持ち物を見る。
3、携帯を出していじる(知人同士ならOK)
4、天気・社会情勢・テレビの話題などを出す(基本ですが効果的です)
に対する答え・「どんな音楽聴くんですか?」
・「「好きな映画は何ですか?」
・「最近の音楽(映画)とか、ちょっとわかんないからさー、
今、一番熱い(人気がある)のって何?教えてくれない?」
これで引かれた事はまずありません。
自分の不得意分野の質問をされた時には、その答えを相手に求めてください。
自分が答えるのではなく、相手に答えてもらうのです。
人は質問される事が好きです。
ましてや自分の知っている範囲なら喜んで教えてくれます(経験から)。
ちょっと試してみてください。なお、それによってどんな結果が出ても
当方では責任を負いかねます。ご了承ください。
スポンサーサイト