【エキプロ5 CAW】 「小島聡」 エディットデータ - エキサイティングプロレスシリーズ
AMGブログ

【エキプロ5 CAW】 「小島聡」 エディットデータ

2011/04/16 編集
エキサイティングプロレスシリーズ
ゲーム エキサイティングプロレス




エキプロ5のクリエイトで作成した実名選手を
試しに公開しようと思います。
『CAW』というのは『クリエイトレスラー』の略称です。

最初は小島聡選手。コジは基本的にコスチュームをよく変えるので
レイヤーを使い切っても完璧再現はできませんでした。
参考リンクなども見て、できるかぎり近づけたつもりですので
興味があればやってみてください。

スポンサーリンク




これだけのレイヤーを使ったのは小島選手ぐらいです(笑)。
既存のタイツなどでもっと良い作成方法があったら教えてください。
私は検索を活用しつつ、試合VTRを見ていい場面があったら一時停止し、
その部分を参考にコスチュームを作っていく方法を取っています。


参考リンク

金本浩二と小島聡の闘い
(右太ももの白ラインはここを参考に。)
小島聡フィギュア
(別コス。こういうのもあるってことで。)
小島聡 - Google 画像検索
(一番使います。)

見づらいようであれば、以下のデータをコピー&ペーストしていただき、
メモ帳などに貼りつけて作成してください。


パーツエディット

1) [肌 9] カラー(-94,-8)
2) [顔] パーツ(9)/ 顔モデル(20) / 体型(21,-3) / タイプ(51,40)
  [年齢] (-4)
  [頭] (-18,31)
  [マユ] (11,-12)
  [目] (-20,-14) / (-11,9)
  [鼻] (-30,-27) / (-3,12)
  [ホホ] (-59)
  [口] (24,37) / (-9)
  [アゴ] (-25,12) / (-7)

3) [目 2] カラー(-100,-10)
4) [マユ 43] カラー(-87,-5)
5) [クチビル 15] カラー(-93,22)
6) [髪 46] カラー(93,-13) / 色合い(9)
7) [パンツ 1]
8) [ヒゲ 43] カラー(-87,15) / 透明度(100)

9) [リストバンド 1-1] カラー(48,100) / 色合い(-100) / 透明度(100) / 長さ(100)
10) [エルボーパッド 2-1] カラー(12,100) / 色合い(-100) / 透明度(100)
11) [エルボーパッド 1-1] カラー(12,100) / 透明度(100)
12-13) [シンプル-顔 149]
   □2回、△1回。鼻テーピング / カラー(100,20) / 透明度(100)

14) [タイツ 1-176] カラー(41,-23) / 透明度(100) / 長さ(86)
15) [ニーパッド 2-172-2] カラー(-100,-100) / 透明度(100)
16) [ニーパッド 5-1] カラー(-90,-14) / 色合い(34) / 透明度(100)
17) [シューズ 13-28-1] カラー(100,-100)
18) [ワード 61] カラー(-84,-26) / 色合い(45) / 透明度(100)

19) [シンプル 153]
   □3回、右太もも外側。カラー(-87,20) / 色合い(49) / 透明度(100)
20) [シンプル 153]
   □3回、右太もも内側。カラー(-87,20) / 色合い(49) / 透明度(100)
21) [シンプル 153]
   □3回、背中(両股の間に来るように。) / カラー(-87,20) / 色合い(49)/
   透明度(100)
22) [シンプル 153]
   □3回、右太もも外側。カラー(-87,20) / 色合い(49) / 透明度(100)
23) [シンプル 153]
   □3回、右太もも外側。カラー(-87,20) / 色合い(49) / 透明度(100)
24) [シンプル 145]
   □2回、右太もも。カラー(19,100) / 色合い(-100) / 透明度(100)
25) [シンプル 145] 右太もも。カラー(19,100) / 色合い(-100) / 透明度(100)
26) [シンプル 145] 右太もも。カラー(19,100) / 色合い(-100) / 透明度(100)
   (25、26は単純に白い縦ラインを2つつなげる。)

27-30) [シンプル 145] □2回。右太もも。カラー(19,-100) / 透明度(100)
   (小さい黒四角を4つ作成し、白いラインの下に隙間なく置く。
    すると大きい黒四角に見える。)
31) [シンプル 150] △2回。カラー(-88,18) / 色合い(100) / 透明度(100)
   (右足白ラインの角に合わせる。)
32) [シンプル 150]
   □2回、△2回。カラー(-88,18) / 色合い(100) / 透明度(100)右太もも後ろ。
33) [コート 11-23-16] カラー(100,-44) / 色合い(4)


体型

[ボディモーフィング] (39,-20)


詳細

[頭] (5,0) (22)
[首] (69,72) (-26)
[胸] (55,7) (16)
[肩] (-56,50) (50)
[腹] (27,-28) (-8)
[腕] (36,8) (-61)
[前腕] (8,23)
[手] (24,-1) (-8)
[腰] (15,-20)
[モモ] (22,13)
[スネ] (-7,-10) (-13)
[足] (-13,29) (17)

[身長] 183cm


フィニッシュムーブ

現在の私の設定
・クローズライン12(左のウエスタンラリアット再現)
・クローズラインフロムヘル2(WWEver.ウエスタンラリアット)

その他の候補
・ダイヤモンドカッター
・クローズライン16(昔のぶん殴りラリアットを再現)



エキプロシリーズの欠点は、フィニッシュを通常技に設定できないこと

なんですよね。
ダイヤモンドカッターとリーガルカッター(裏コジカッター再現)は
通常技でほしかったです。

ただし、ダイヤモンドカッターは「ネックブリーカー9」で対応できるので、
下蹴りからグラップルしてネックブリーカー9、という方法は取れます。
あの技は本来、メキシカンエースクラッシャーですけどね。

フィニッシュ技の持つ意味合いがアメリカのプロレス界と日本とでは
大きく違うことがわかるポイントですが、ダイヤモンドカッターは
DDPのフィニッシュなので通常技に入れられなかったんでしょう。

後は「ダッシュ アタック」で「ラリアット15」を入れておけば
「イヤァァァ!」といきなり放つ「カチ上げ式ラリアット」が
再現できると思います。

「サポーターをナオス」アピール → 背後からの「ラリアット15」は
現在のコジのファイトスタイルに合いますよ。

※ボディモーフィングは私の独断と画像だけでなんとか「それっぽく」
 作成しただけなので、おかしいなと思ったら、ご自分で調整をお願いします。
スポンサーサイト